最新記事

フィギュアスケート

ジュニア卒業に4年、世界王者まで7年 早熟の天才・宇野昌磨が「チャンピオンへの階段」を登った日

2022年4月15日(金)18時15分
茜 灯里(作家、科学ジャーナリスト)

しかし、ソチ五輪候補として名を連ねているはずの2013-14年シーズンになってもトリプルアクセルは成功せず、宇野はジュニアに留まり続けた。しかも、離氷の瞬間に左足のエッジ(スケート靴の刃)を内側に傾けるフリップジャンプが得意な宇野は、同じ踏切でエッジを外側に傾けるルッツジャンプで、エッジの角度が曖昧になる癖が直せずにいた。

「良い選手だけれど、トリプルアクセルとルッツを習得できずトップ選手にはなれないかもしれない」

宇野に対して悲観的な見解が現れ始めたのもこの頃だ。

2014-15年シーズンは、ジュニアの試合のショート(SP)で必ず飛ばなくてはならない「指定ジャンプ」がルッツだった。「宇野にとって、試練のシーズンになる」と誰もが考えた。ところが、シーズン初戦の前に「宇野が4回転ジャンプを飛べるようになったらしい」という噂がフィギュア関係者から流れてきた。

3回転半が苦手でも、4回転は飛べる選手は過去にも一定数いる。宇野の現在のコーチ、ステファン・ランビエールもそうだった。情報の真偽は訝しまれていたが、蓋を開けてみると、宇野はこのシーズンに3回転半と4回転トゥループの両方を試合で成功させ、さらにルッツジャンプのエラーまで克服していた。

12月に行われたジュニアグランプリファイナルでは当時のジュニア歴代最高得点を叩き出し、世界ジュニア選手権には鳴り物入りで参加。試合パンフレットでは男子選手で唯一の写真付き、しかも1ページ全面で取り扱われた。本番ではフリー(FS)でミスがあったものの、予想通りの優勝を果たす。宇野はジュニア卒業まで4シーズンかかったが、最高の結果を得てシニアに進んだ。

akane220415_uno2.jpg

当時の試合パンフレット。男子選手で唯一写真付きで取り上げられる宇野選手 筆者撮影

最大の魅力はジャンプではなく

ジュニアで苦労した分、シニアでの宇野のキャリアは順調な滑り出しだった。1年目にグランプリ・ファイナルで3位に入ると、2年目は4回転フリップや4回転ループもプログラムに組み込んで全試合で表彰台に上った。平昌五輪のあった3年目の2017-18年シーズンは、すべての試合で1位か2位。平昌五輪は銀、世界選手権は2年連続で銀を獲得した。

シニアに進んでから最初の五輪までを順調に終えた宇野は、羽生結弦やネイサン・チェンといった強力なライバルがいるものの、世界王者になる日はそう遠くはないと見られていた。次の2018-19年シーズンは、世界選手権こそ4位だったものの、残りの試合は2位以上。全日本選手権では負傷しながらも三連覇し、ケガが再発した四大陸選手権ではルール改正後のFS歴代最高得点を更新して、自身初のチャンピオンシップのタイトルを獲得した。

現在、4種類5本の4回転ジャンプをFSに組み入れている宇野は、2019年当時も多種類の4回転ジャンプを飛べる選手だった。だが、宇野選手の長所と言えば、ジャンプというよりも、氷に吸い付くような抜群のスケーティング技術と身体を大きく使った表現である印象が強い。とりわけ、伸ばした手が想像よりもさらに伸びて、その先にある何かを掴もうとするような余韻のある仕草に、心を揺さぶられるファンは現在でも多い。宇野は自身の演技について、「曲のストーリーを表現しているのではなく、流れる音にその時の感情をぶつけている」と説明する。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=S&P4日続落、割高感を警戒 エヌビ

ワールド

ゼレンスキー氏が19日にトルコ訪問、ロシアとの交渉

ビジネス

日産、九州工場で24日から再び減産計画 ネクスペリ

ビジネス

NY外為市場=ドル対円で一時9カ月半ぶり高値、高市
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中