最新記事

海外ノンフィクションの世界

看護・介護や肉体労働はいつまで頭脳労働より低評価なのか 大卒者の3分の1は大卒者向けでない仕事に就く

2022年3月30日(水)18時15分
外村次郎 ※編集・企画:トランネット

印象的なセンテンスを対訳で読む

『頭手心――偏った能力主義への挑戦と必要不可欠な仕事の未来』の原書と邦訳から、印象的なセンテンスを紹介する。

●At the age of eight most children want to be firefighters or cooks, nurses or bus drivers, or people who work in shops - obviously useful occupations that serve other people and make daily life possible, as we were reminded during the Covid-19 crisis. Yet by the time they leave school most children have been guided away to less hands-on, cognitive-based jobs.
(八歳のときに将来どんな仕事をしてみたいかと訊かれたら、ほとんどの子供は消防士や、コックや、看護師や、バスの運転手や、店員と答える。コロナ禍になって私たちが改めて思い出したように、そうした仕事は明らかに人々に仕え、毎日の暮らしを可能にし、役に立っている。だが、中等教育を修了するまでには、ほとんどの子供がそうした仕事からあまり「手」を使わない仕事、認知能力を基礎とする仕事に導かれる)

――ある調査結果によると、イギリスやアメリカの親の大多数はわが子の大学進学を望んでいるという。「手」や「心」の仕事への評価が低いことと無関係ではないだろう。

●It is true that overall demand for the skilled trades has been falling and will probably continue to fall. The jobs are either being made completely redundant by technological change or are being deskilled: consider the switch from the old London black cab driver who has memorized the 'Knowledge' with an Uber driver who just follows directions from his or her phone.
(たしかに熟練を要する仕事に対する全体的な需要は減ってきており、今後もおそらく減り続けるだろう。こうした仕事は技術の変化によって完全に余分なものとなるか、単純作業化されつつある。道を暗記して「ロンドン市内全域に精通していた」かつての黒タクシーの運転手が、携帯の指示に従っているだけのウーバーのドライバーに取って代わられた経緯を考えてみればいい)

――技術の進歩は世の中を便利にする。だが、むずかしい作業が簡単になれば、それまで熟練を要することで守られてきた仕事が消えてしまうことにもなりかねないのだ。

●If one asks an economist why people in social care homes are paid so little, they would probably say, 'Because almost anyone can do it.' We all know that is not true. Anyone who spends half an hour in a care home, or indeed a hospital, knows that there are, as in most occupations, good carers, middling ones and poor ones.
(社会的介護施設で働く人々の収入はなぜこれほど低いのかと経済学者に訊いてみたら、おそらく、「ほとんど誰にでもできる仕事だから」という答が返ってくるだろう。その答が正しくないのは誰にでもわかる。介護施設でも、それこそ病院でもいいから三〇分過ごしてみれば、わかるはずだ。ほとんどの職業と同じように、看護・介護職の中にも仕事ができる人もいれば、まずまずの人も、あまりできない人もいる)

――ケア労働の報酬が全般的に低いのは、仕事の内容に対する世間の無理解が関係しているのではないだろうか。


『頭手心――偏った能力主義への挑戦と必要不可欠な仕事の未来』
〈目次〉
第一部 今の社会が抱える問題
第一章 頭脳重視の絶頂期
第二章 認知階層の台頭
第三章 認知能力と実力主義社会の謎

第二部 認知能力による支配
第四章 学ぶ者を選抜する時代
第五章 知識労働者の台頭
第六章 学位がものを言う民主主義社会

第三部 手と心
第七章 「手」に何が起こったのか
第八章 「心」に何が起こったのか

第四部 未来
第九章 知識労働者の失墜
第十章 認知能力の多様性とすべての未来


トランネット
出版翻訳専門の翻訳会社。2000年設立。年間150~200タイトルの書籍を翻訳する。多くの国内出版社の協力のもと、翻訳者に広く出版翻訳のチャンスを提供するための出版翻訳オーディションを開催。出版社・編集者には、海外出版社・エージェントとのネットワークを活かした翻訳出版企画、および実力ある翻訳者を紹介する。近年は日本の書籍を海外で出版するためのサポートサービスにも力を入れている。
https://www.trannet.co.jp/

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

独新財務相、財政規律改革は「緩やかで的絞ったものに

ワールド

米共和党の州知事、州投資機関に中国資産の早期売却命

ビジネス

米、ロシアのガスプロムバンクに新たな制裁 サハリン

ビジネス

ECB総裁、欧州経済統合「緊急性高まる」 早期行動
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 2
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 3
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対する中国人と日本人の反応が違う
  • 4
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでい…
  • 5
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱…
  • 6
    NewJeans生みの親ミン・ヒジン、インスタフォローをす…
  • 7
    元幼稚園教諭の女性兵士がロシアの巡航ミサイル「Kh-…
  • 8
    【ヨルダン王室】生後3カ月のイマン王女、早くもサッ…
  • 9
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」…
  • 10
    プーチンはもう2週間行方不明!? クレムリン公式「動…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査を受けたら...衝撃的な結果に「謎が解けた」
  • 3
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り捨てる」しかない理由
  • 4
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 5
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 6
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 7
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 8
    アインシュタイン理論にズレ? 宇宙膨張が示す新たな…
  • 9
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 10
    クルスク州の戦場はロシア兵の「肉挽き機」に...ロシ…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大きな身体を「丸呑み」する衝撃シーンの撮影に成功
  • 4
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 5
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 6
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 7
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 8
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
  • 9
    モスクワで高層ビルより高い「糞水(ふんすい)」噴…
  • 10
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中