「ひざの痛み」という悩みがいつまでも解消されない、日本ならではの事情
『ひざ痛がウソのように消える! 1日40秒×2 ひざのお皿エクササイズ』
著者:高林 孝光
出版社:CCCメディアハウス
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)
ひざが痛む本当の原因
ひざ関節の軟骨がすりへると、摩耗粉という削れた軟骨のカスが出ます。摩耗粉は、ひざ関節全体を包む関節包の内側にある滑膜に付着します。すると、滑膜の細胞から炎症性サイトカインという生理活性物質が分泌されます。炎症性サイトカインは本来、細菌やウイルスなどの異物を退治する役割を果たしているのですが、摩耗粉も異物と認識して攻撃してしまいます。そのため、滑膜に炎症が起こって痛みが生じるのです。
ひざ関節にこうした炎症が起こっている場合、特徴的な症状が現れることがあります。ひざを動かしたときに、「キュッ、キュッ」あるいは「ギュッ、ギュッ」という雪を踏んだときのような音がするのです。この音を握雪音といいます。一方、ひざを動かしたときに、「ギシギシ」という音がする場合は、関節液の不足が考えらえます。
変形性膝関節症になると、どのような経過をたどるのでしょうか。
初期の段階では、ひざにこわばりや違和感を覚えます。ときどき痛みの出ることもありますが、しばらくするとおさまることが多いため、そのままにしておく場合が多いようです。
中期になると、軟骨のすりへりが進行し、ひざ関節の変形が始まります。すると、ひざの曲げ伸ばしや、階段の上り下り、長時間の歩行をしたときに痛みが出るようになります。多くのかたは、この段階で医療機関を訪れます。
末期になると、軟骨のほとんどがすりへって、骨と骨が直接ぶつかるようになります。こうなると、強い痛みが出て、立つ・座る・歩くといった日常生活の動作が困難になります。また、ひざ関節が変形し、O脚にもなります。
ただし、その一方で、ひざ関節が変形しても痛みの出ない人もいます。
2005年に東京大学医学部の研究グループが行った疫学調査(病気や健康状態について広い地域や多数の集団を対象としてその原因や発生状態を統計学的に明らかにする調査)によると、レントゲン検査で変形性膝関節症と推定された全国の約2400万人のうち、痛みのある人は約820万人で、残りの1580万人はとくに痛みを感じることもなく生活しているという結果が出ています。
日本人は座っている時間が世界一長い?
日本整形外科学会や日本腰痛学会では、痛みの治療に強く推奨するものとして、鎮痛剤と抗炎症薬をあげています。つまり、痛み止めと湿布薬の処方です。
しかし、このような治療方針をかかげているのは、世界的に見ても日本だけです。海外では、運動療法が中心です。多少の痛みがあっても、体を積極的に動かすことで、痛みを能動的に解消しようというわけです。