最新記事

国際貢献

国際協力の業界は若者が少ないから──2つの世界をつなぐ伝道師:田才諒哉【世界に貢献する日本人】

2022年1月4日(火)17時50分
森田優介(本誌記者)

現在は東京から出張ベースでアフリカに農業支援を実施

しかし、レディーフォーの社員になって1年後、田才はロシナンテスに転職してスーダンに向かう。声を掛けられ、現場に行きたい気持ちを抑えられなかったのだという。

担当エリアは東京都と同じくらいの広さで、そこに30ほどある村を医療従事者とランドクルーザーで周った。ワクチンを打ったり、井戸を掘ったり、栄養の知識を伝えたりといった巡回診療事業だ。

首都ハルツームの事務所にはスーダン人のスタッフが5~6人。日本人のスタッフは田才を含めて2人いたが、もう1人は不在の期間もあり、結果的に事業の運営から会計、人事まで、大学を卒業して1年しかたっていない田才がほとんど見たという。「保健省のハイレベルな役人と交渉をするのも初めてだったが、おかげでかなりタフになった」

その後だ。田才が英サセックス大学に進学し、ほぼ同時期に「国際協力サロン」を立ち上げたのは。現場の経験と資金調達の経験に加え、「いつか国連機関で働きたい」という夢のために、アカデミックな経験を積むのが目的だった。

イギリスで修士号を取得した田才は帰国し、JICA海外協力隊の制度を通じて国連世界食糧計画(WFP)のマラウイ事務所に派遣された。任期は2年。マラウイには2020年1月に渡った。そこに、新型コロナウイルスが世界を襲う。

コロナ禍のため、わずか3カ月弱で帰国を余儀なくされた田才。その後はリモートでWFPの仕事を続けたが、夏前には結局、JICA側で実質的な中断となる任務終了の判断が下されたという。

仕事を探さなければならない――。田才は東京で、35年以上の歴史を持つササカワ・アフリカ財団に職を得た。今はエチオピア、ウガンダ、ナイジェリア、マリの4カ国を中心に、出張ベースで農業支援を実施している。

magSR20220105tasaiweb-3.jpg

ササカワ・アフリカ財団のジュニアプログラムオフィサーとして、ナイジェリアで市場調査を行う田才 COURTESY RYOYA TASAI

国際協力サロンの原点は大学時代の国際協力カフェ

話を「国際協力サロン」に戻そう。

実はこのサロン創設には、原点とも言える体験がある。田才は大学休学時、e-Education派遣のパラグアイから帰国してすぐ、友人たちの協力を得て、横浜の関内で「国際協力カフェ」と銘打ったイベントを開催している。2日間で200人近く来場したという。何のためのイベントだったのか。

「貧困とか児童労働とか紛争とか、国際協力には暗いイメージが付いて回る。僕自身もそうだったが、今でもそう思っている人は多いかもしれない。確かにそういう側面はあるけれど、同時に文化や食べ物、価値観、生き方など、日本人が学ぶべきこともたくさんあって、それを伝えたいと思った」

イベントで会った人に「月曜日なら空いている場所があるから使っていいよ」と言われた田才は、わが意を得たりとばかりに、週1回「国際協力カフェ」の店長を務めた。途上国の料理や飲み物を提供し、ワークショップを開いていたという。

あの国際協力カフェが、現在の国際協力サロンにつながっている。

「もともとオフラインでやっていたことが、オンライン化した。社会課題があることを楽しく伝えたい、途上国にも楽しい側面があることを知ってもらいたい、暗いイメージを払拭したいと、今も考えている」と、田才は言う。

環境問題を訴えるのに、海外からアーティストを招いて原宿でライブペインティングを実施したのもその一環だ。最近は小学校のSDGs(持続可能な開発目標)教育支援も行っており、サロンの会員をオンラインで小学校とつなぐ活動に力を入れている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ゼレンスキー氏「米国の和平案推し進める用意」、 欧

ビジネス

米CB消費者信頼感、11月は88.7に低下 雇用や

ワールド

ウクライナ首都に無人機・ミサイル攻撃、7人死亡 エ

ビジネス

米ベスト・バイ、通期予想を上方修正 年末商戦堅調で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    使っていたら変更を! 「使用頻度の高いパスワード」…
  • 10
    トランプの脅威から祖国を守るため、「環境派」の顔…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中