最新記事

櫻井翔と戦争の記憶

若者はこうして戦地へ送られた──櫻井翔が日本近代史家・秦郁彦に聞く

YOUTH AT WAR

2021年12月21日(火)18時55分
ニューズウィーク日本版編集部
出陣学徒壮行会

雨の降る壮行会で行進する大学生たち(1943年10月21日、明治神宮外苑競技場) Public Domain

<本誌12/21号『櫻井翔と戦争の記憶・後編』掲載のインタビューを公開。1943年「学徒出陣」とは何だったのか。なぜアメリカの学生たちは自発的に入隊し、日本の学生たちは志願をためらったのか>

太平洋戦争の激化に伴い、日本では大学や高等専門学校などに在学する学生などが学徒出陣として陸海軍に入隊した。その数は10万人余りとも言われる。背景にはどんな事情があったのか。櫻井翔が日本近代史家の秦郁彦に聞いた。

◇ ◇ ◇

櫻井 1943年(昭和18年)10月21日、小雨降る東京・明治神宮外苑競技場(現・国立競技場)において大学生たちが行進する情景は、今でもテレビでよく報じられます。いわゆる「学徒出陣」ですが、その背景事情を教えてください。

nw211214cover.jpg 少なからぬ出陣学徒が戦場で倒れ帰らなかったこともあり悲壮感と共に語られますが、小・中学校を卒業して未成年で従軍した人たちの中には、大学生だけが特別視されることに違和感を持つ人もいるようです。

制度的には在学中の大学生は卒業時まで徴兵猶予の特典を与えられていたのですが、戦局の悪化でそれを停止しました。日本国民は満20歳(44年から19歳へ引き下げ)になると徴兵検査を受け、兵役に服する義務がありましたが、学徒出陣の学生たちは43年10月に徴兵検査を受け、12月に陸海軍へ入隊しました。

櫻井 アメリカにも学徒出陣のようなものはあったのですか。

 41年12月、日本の真珠湾攻撃で日米が開戦すると、多くの学生たちはこぞって自発的に軍を志願し、続々と入隊しました。私の友人で米コロンビア大学の学生だった人から聞いたのですが、大学のキャンパスは空っぽになったそうです。友人は志願せずバスに乗っていると、見知らぬ女性が「あの人、どこか体が悪いのかしら」と聞こえよがしにしゃべっているので、いたたまれず軍に志願したそうです。一種の社会的圧力ですが、彼らは1年間の訓練を終えると、43年にどっと前線へ投入されました。

アメリカの主要大学には学内に予備将校候補者を育成するROTC(Reserve Officersʼ Training Corps)制度が行き渡っていて、入隊すると即戦力になりました。イギリスも似たような状況でしたが、日本の場合は学徒出陣で強制的に動員されるまで志願者は極めて少数でした。こうした格差は意外に深刻な影響をもたらします。

櫻井 なぜ日本の学生は志願をためらったのでしょうか。

 さまざまな理由があります。まずアメリカの「民主主義防衛」のように学生を感奮させる大義名分が乏しかったことです。次に、しごきといじめの兵営生活の悪評が学生に嫌悪感を与えたこと。さらに、マルクス主義の影響もあって軍に対する反感が強かったことなどですが、軍のほうにも惰弱な学生は役に立ちそうもないという不信感があって、動員が遅れたのです。日米開戦からしばらくは、日本軍は連戦連勝を重ねたので切迫感がなかったのも一因です。

櫻井 出陣した学生はパイロットとして期待されていたようですね。

 そうです。航空戦での勝利が戦局を左右すると認識されていましたので、パイロットの急速な大量養成が必要とされました。海軍に飛行科予備学生、陸軍には特別操縦見習士官制をつくり、訓練が終わると直ちに将校(少尉)に任官させる特典を用意しました。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米「夏のブラックフライデー」、オンライン売上高が3

ワールド

オーストラリア、いかなる紛争にも事前に軍派遣の約束

ワールド

イラン外相、IAEAとの協力に前向き 査察には慎重

ワールド

金総書記がロシア外相と会談、ウクライナ紛争巡り全面
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 3
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打って出たときの顛末
  • 4
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 5
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    主人公の女性サムライをKōki,が熱演!ハリウッド映画…
  • 8
    【クイズ】未踏峰(誰も登ったことがない山)の中で…
  • 9
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 10
    『イカゲーム』の次はコレ...「デスゲーム」好き必見…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 7
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 10
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中