最新記事

アメリカ

今のアメリカに民主主義サミットを開催する資格があったのか(米スレート誌)

REAL LESSON OF THE SUMMIT

2021年12月13日(月)16時05分
フレッド・カプラン(スレート誌コラムニスト)

忖度のパワーポリティクス

だからこそ民主主義サミットを開く意義があるとも言えるが、今回のサミットは奇異に映った。

招待国の中に、フリーダム・ハウスが「ある程度は自由」(コロンビア、インドネシア、ケニアなど)、「自由ではない」(イラク、アンゴラ、コンゴ民主共和国など)と見なす国が29も入っていた。

ホワイトハウスのジェニファー・サキ報道官は「招待したからといって、その国の民主主義への取り組みを評価しているわけではない。招待しなかったからといって否定しているわけではない」と語った。

だったら、招待した国としなかった国の差は何を意味するのか。

そこにあるのは国際政治上の忖度だ。

ロシアと中国を外したのは、サミットが掲げる「民主主義vs専制主義」という対立軸が、ほぼ両国との闘争を意味するから。

イラクを招待したのは、アメリカが長期にわたる戦争で支援したためでもあるが、イスラエルを中東で唯一の参加国にできなかったから。

パキスタンを招いたのは、インドだけを招けばパキスタンの機嫌を損ねて対テロ作戦への協力を得られなくなるから(パキスタンは開幕直前に参加を見送った)。

こうした姿勢が悪いとは言わないが、パワーポリティクスを考慮しなければサミットが成立しないなら、この前提自体が適切ではないのだろう。

アメリカは以前ほど民主的ではなく、さまざまな面で力を失ってきた。以前のように一方的な意思を他国に押し付けることはできない。アメリカには同盟やパートナーが必要だ。そして、そうした国々は時に不愉快な存在になり得る。

アメリカがロシアか中国(あるいはその両国)を必要とする局面はたくさんある。

新型コロナウイルスのパンデミックと闘うため、イランの核開発を阻止するため、北朝鮮を一定の管理下に置くため、テロと闘うため、そして何より世界の3大核保有国である米中ロの関係を平穏なまま維持するため。

民主主義と専制主義の対立を強調いるサミットにロシアと中国を招かないことで、バイデンは米中ロの利益が深く絡む問題に関し、中ロ両国の協力を失っている可能性がある。

裏を返せば、これを機にロシアのウラジーミル・プーチン大統領と中国の習近平(シー・チンピン)国家主席の関係が近くなっているかもしれない。

同様に、ポーランドを招待してハンガリーを招待しないことで、ハンガリーのアーデル・ヤーノシュ大統領をさらに反民主主義的な右派へと追いやることにはならないか。

NATOの加盟国であるトルコのレジェップ・タイップ・エルドアン大統領を外したことも、同じ作用をもたらす可能性はないだろうか。

【話題の記事】国際社会はスーチー氏一人救えないのか?

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ゼレンスキー氏、英仏と部隊派遣協議 「1カ月以内に

ワールド

トランプ氏の相互関税、一部発動 全輸入品に一律10

ワールド

米石油・ガス掘削リグ稼働数、2週連続減少=ベーカー

ワールド

台湾の安全保障トップが訪米、トランプ政権と会談のた
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中