最新記事

文革

元紅衛兵の伯父は今も文革を夢見る

STILL WAITING

2021年11月30日(火)19時48分
キャロライン・カン(ジャーナリスト)
紅衛兵

紅衛兵を動員した毛の文革は弾圧が横行する凄惨な政治闘争だった(1967年、上海) API-GAMMA-RAPHO/GETTY IMAGES

<文革の狂気にのみ込まれた優しいリーショイは間違ったことはしていないと現在も言い張る>

私の伯父(母の兄)の愛称はリーショイ。中国東部の大都市・天津の郊外に生まれ育ち、現在も年金を受け取りながら農夫を続けている。

伯父のことを悪く言う人はいない。みんな、「リーショイはいい奴だ」とか「正直者で、いつも陽気だ」と言う。私も子供の頃は、伯父が訪ねてくると聞くと、大喜びして家を駆け出し、今か今かとその到着を待ったものだ。ついに伯父がやって来ると、いつも肩車をしてもらい、その耳を引っ張ったりした。

そんな温かい思い出があるだけに、伯父が文化大革命のとき紅衛兵だった事実には当惑せずにいられない。

毛沢東時代の1966~76年に起きた文化大革命は、社会全体を大混乱に陥らせ、人々にとてつもない痛みをもたらした。紅衛兵は、毛の常軌を逸したビジョンを熱狂的に実行に移した若者たちの組織だ。

何より困惑するのは、優しくて正直な伯父が、かつて紅衛兵だっただけでなく、自分が当時紅衛兵としてやったことを、現在も少しも後悔していないと断言することだ。

文化大革命が中華人民共和国の歴史における重大な誤りだったことは、既に国内外で定着した歴史認識になっている(中国共産党も1981年6月に採択した「建国以来の党の若干の歴史問題についての決議」で、文化大革命は「誤り」だったと表現している。これは後にも先にもただ一度、党が謝罪に最も近いことを述べた出来事だ。最近は高齢化した元紅衛兵が当時の行いを公的に謝罪したり、特定の人物に謝罪したりすることがブームにさえなっている)。

「洪水に押し流されるように」

私は2015年の4月と11月の2回、伯父に紅衛兵時代の話を聞いた。親戚にも伯父について、そして伯父という人間を形成した文化大革命について話を聞いた。

それによると1966年5月、村の拡声機から政府の発表が流れてきた。リーショイが18歳のときだ。「ブルジョア階級の代表が、われわれの党、政府、軍、そして文化部門に潜り込んでいる。彼らは反革命的な修正主義者であり、権力を奪うときをうかがっている」

さらにある晩、リーショイの父が子供たちのために、ロウソクの明かりで影絵芝居をしていたときのこと。外で太鼓とどらが打ち鳴らされ、「地主とその子供らを打倒せよ!」と叫ぶ人々の声が聞こえてきた。

「あの音は何?」と、リーショイの妹や弟が聞くと、「紅衛兵だよ」と、父は答えた。

それからさほどたたないうちに、リーショイの周囲の若者はほぼ全員紅衛兵になっていた。リーショイも紅衛兵になった。理由ははっきりしない。「洪水に押し流されるような感じだった」と、彼は言う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米、ウクライナ和平案の感謝祭前の合意に圧力 欧州は

ビジネス

FRB、近い将来の利下げなお可能 政策「やや引き締

ビジネス

ユーロ圏の成長は予想上回る、金利水準は適切=ECB

ワールド

米「ゴールデンドーム」計画、政府閉鎖などで大幅遅延
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体制で世界の海洋秩序を塗り替えられる?
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    ロシアのウクライナ侵攻、「地球規模の被害」を生ん…
  • 7
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 8
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中