最新記事

文革

元紅衛兵の伯父は今も文革を夢見る

STILL WAITING

2021年11月30日(火)19時48分
キャロライン・カン(ジャーナリスト)
紅衛兵

紅衛兵を動員した毛の文革は弾圧が横行する凄惨な政治闘争だった(1967年、上海) API-GAMMA-RAPHO/GETTY IMAGES

<文革の狂気にのみ込まれた優しいリーショイは間違ったことはしていないと現在も言い張る>

私の伯父(母の兄)の愛称はリーショイ。中国東部の大都市・天津の郊外に生まれ育ち、現在も年金を受け取りながら農夫を続けている。

伯父のことを悪く言う人はいない。みんな、「リーショイはいい奴だ」とか「正直者で、いつも陽気だ」と言う。私も子供の頃は、伯父が訪ねてくると聞くと、大喜びして家を駆け出し、今か今かとその到着を待ったものだ。ついに伯父がやって来ると、いつも肩車をしてもらい、その耳を引っ張ったりした。

そんな温かい思い出があるだけに、伯父が文化大革命のとき紅衛兵だった事実には当惑せずにいられない。

毛沢東時代の1966~76年に起きた文化大革命は、社会全体を大混乱に陥らせ、人々にとてつもない痛みをもたらした。紅衛兵は、毛の常軌を逸したビジョンを熱狂的に実行に移した若者たちの組織だ。

何より困惑するのは、優しくて正直な伯父が、かつて紅衛兵だっただけでなく、自分が当時紅衛兵としてやったことを、現在も少しも後悔していないと断言することだ。

文化大革命が中華人民共和国の歴史における重大な誤りだったことは、既に国内外で定着した歴史認識になっている(中国共産党も1981年6月に採択した「建国以来の党の若干の歴史問題についての決議」で、文化大革命は「誤り」だったと表現している。これは後にも先にもただ一度、党が謝罪に最も近いことを述べた出来事だ。最近は高齢化した元紅衛兵が当時の行いを公的に謝罪したり、特定の人物に謝罪したりすることがブームにさえなっている)。

「洪水に押し流されるように」

私は2015年の4月と11月の2回、伯父に紅衛兵時代の話を聞いた。親戚にも伯父について、そして伯父という人間を形成した文化大革命について話を聞いた。

それによると1966年5月、村の拡声機から政府の発表が流れてきた。リーショイが18歳のときだ。「ブルジョア階級の代表が、われわれの党、政府、軍、そして文化部門に潜り込んでいる。彼らは反革命的な修正主義者であり、権力を奪うときをうかがっている」

さらにある晩、リーショイの父が子供たちのために、ロウソクの明かりで影絵芝居をしていたときのこと。外で太鼓とどらが打ち鳴らされ、「地主とその子供らを打倒せよ!」と叫ぶ人々の声が聞こえてきた。

「あの音は何?」と、リーショイの妹や弟が聞くと、「紅衛兵だよ」と、父は答えた。

それからさほどたたないうちに、リーショイの周囲の若者はほぼ全員紅衛兵になっていた。リーショイも紅衛兵になった。理由ははっきりしない。「洪水に押し流されるような感じだった」と、彼は言う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 8
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中