最新記事
アラブ世界

日本人には分かりにくい「アラブ」「中東」「イスラム」の違いって?

2021年11月25日(木)19時25分
アルモーメン・アブドーラ(東海大学教授)

つまり、これら3つの名称と互いへの関係性をイメージ的に捉えてみると、次のような図で包摂的関係をなしていると言えよう。

arab_2.jpg

図:アラブと中東とイスラム世界を結びつける存在「イスラム教」

アラブとは何か、また、アラブ人を統一または分裂させているものは何か。私は迷わずに次のように答える。「アラビア語を使っている地域はアラブを構成する地域であり、そこに住む人々はアラブ人である」。

アラブの範囲はかなり大きいものだということが分かるだろう。アラブ人は一つの国に住んでいるわけではなく、さまざまな国に分かれて暮らしているのだ。

現在、アラビア語が公用語の国はサウジアラビア、イラク、ヨルダン、シリア、エジプトなどペルシャ湾から北アフリカの21カ国に及ぶ(これらの国々をアラブ諸国という)。正確な統計はないのだが、アラビア語を母語とする人々の数はおよそ3億5000万人にのぼり、人口増加に伴い今も増える一方である。

さらに、先ほど説明したように「アラビア語を使っている地域はアラブを構成する」とすれば、アラブの範囲は欧米諸国やアジア、南米、ロシアなどに存在するアラブ・コミュニティにも広がっているといえる。特にアラブ人移民が多いフランスやイギリスなどのヨーロッパ諸国々で、アラビア語が街中で通じる場面は意外と多いのである。

アラブ人に特定の肌の色はなく、黒いアラブ人もいれば、白いアラブ人もいる。また、同じ一つの宗教に帰依しているわけではない。イスラム教徒もいればキリスト教徒も存在する。

arab_3.jpg

多くの日本人は、アラブ=イスラムだと思っているようだが、そうではない。アラブが単なるアラブ諸国にとどまらないように、イスラムもイスラム教を国教とするイスラム諸国にとどまらない。

中東はどこを指しているのか。そもそも、中東と言う言葉自体は、中東と呼ばれる地域に住んでいる人々が付けたものではない。

複雑な歴史的関係は置いておいて、政治的意味と地理的意味を同時に持つ「中東」という言葉を使うのはもっぱら欧米諸国だ。

そもそもはイギリスが作り出した概念で、19世紀にヨーロッパ列強の植民地獲得競争が盛んとなっていたころに誕生した。イギリスはオスマン帝国が支配していた地域を、自国から見て「近い東側のエリア」、つまり「近東(near east)」と呼んだ。

その後、ペルシャ湾岸地域の戦略的重要性が高まり、ペルシャ湾(アラブ湾ともいう)からエジプトあたりまでを、オスマン帝国よりも東側ということから、「中東」と呼ぶようになったのである(日本はその東の果てに位置するので「極東」と呼ばれる)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米経済「「対応困難な均衡状態」、今後の指標に方向性

ビジネス

再送MSとエヌビディアが戦略提携、アンソロピックに

ワールド

サウジ、6000億ドルの対米投資に合意 1兆ドルに

ビジネス

米中小企業、26年業績改善に楽観的 74%が増収見
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中