最新記事

文化遺産

盗み出された文化財を取り戻す闘い...「やったふり」で終わらせるな

DECOLONIZING MUSEUMS

2021年11月18日(木)17時06分
アフメド・トゥエイジ(中東問題アナリスト)

ドイツの考古学者はドイツ・オリエント学会の資金援助を受けて、1899年からバビロンの遺跡を発掘した。当時、オスマン帝国は崩壊しかけた帝政を維持することしか頭になかった。

陶器の装飾品などの発掘品は、石炭の木箱に入れてベルリンに密輸された。イシュタル門は1902年から始まった発掘調査で発見された後、第1次大戦中は発掘が中断され、17年の終戦間際にイラクではなくイギリスが、ドイツに発掘品の国外への持ち出しを許可した。

祖先の歴史と外国で対面する

歴代のイラク政府はイシュタル門を取り戻そうとしてきた。しかし、ナイジェリアの青銅彫刻「ベニン・ブロンズ」や、ギリシャのパルテノン神殿の彫刻「エルギン・マーブル」、エジプトの「ネフェルティティの胸像」など、欧米に略奪された貴重な文化財の返還を要求する国々と同じ状況に直面している。

学者や博物館、さらにはイラク人の一部からも、歴史の至宝は近年の戦争で荒廃したイラクより、ドイツにあるほうが安全だと言われてきた。もっとも、ペルガモン博物館は第2次大戦中にベルリンの空襲で甚大な被害を受けた。バビロンの遺跡が物理的な危険に脅かされるようになったのは、イラク戦争で米軍とポーランド軍が地元を軍事基地として使用して以降のことだ。

「彼らは私たちの歴史なんてどうでもよかった」と、古代遺跡バビロンのツアーガイド、アブ・ザイナブは言う。「戦闘機が離着陸するたびに、歴史的な壁が崩れていった」

米軍の侵攻がイラクの文化遺産に取り返しのつかない損害を与えたことは、さまざまな非政府組織が批判している。米軍が史跡を直接攻撃したとまでは言わないが、侵攻後のデュー・デリジェンス(適正評価)の欠如が略奪を助長したことは明らかだ。世界遺産の周辺に部隊を配置することも重大な過失と言える。

イラク人である私は、2018年にペルガモン博物館でイシュタル門と対面した。ベルリンで祖国の歴史の美しさを前にして、その威厳に畏敬の念を抱きながら、やるせなさに押しつぶされそうだった。

イラク南部で門が解体された跡地を訪れたとき、その失望感はさらに大きくなった。壮大な門の代わりに、中学校の美術の課題作品のようなレプリカが立っていた。こうした考古学の「ディズニーランド化」は、1980年代のイラン・イラク戦争の際にフセインがナショナリズムを高めるために行った。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=続伸、ダウ664ドル高 利下げ観測高

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、精彩欠く指標で米利下げ観測

ワールド

ウクライナ、和平合意へ前進の構え 米大統領「意見相

ワールド

FBI、民主6議員に聴取要請 軍に「違法命令」拒否
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    使っていたら変更を! 「使用頻度の高いパスワード」…
  • 10
    トランプの脅威から祖国を守るため、「環境派」の顔…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中