盗み出された文化財を取り戻す闘い...「やったふり」で終わらせるな
DECOLONIZING MUSEUMS
ドイツの考古学者はドイツ・オリエント学会の資金援助を受けて、1899年からバビロンの遺跡を発掘した。当時、オスマン帝国は崩壊しかけた帝政を維持することしか頭になかった。
陶器の装飾品などの発掘品は、石炭の木箱に入れてベルリンに密輸された。イシュタル門は1902年から始まった発掘調査で発見された後、第1次大戦中は発掘が中断され、17年の終戦間際にイラクではなくイギリスが、ドイツに発掘品の国外への持ち出しを許可した。
祖先の歴史と外国で対面する
歴代のイラク政府はイシュタル門を取り戻そうとしてきた。しかし、ナイジェリアの青銅彫刻「ベニン・ブロンズ」や、ギリシャのパルテノン神殿の彫刻「エルギン・マーブル」、エジプトの「ネフェルティティの胸像」など、欧米に略奪された貴重な文化財の返還を要求する国々と同じ状況に直面している。
学者や博物館、さらにはイラク人の一部からも、歴史の至宝は近年の戦争で荒廃したイラクより、ドイツにあるほうが安全だと言われてきた。もっとも、ペルガモン博物館は第2次大戦中にベルリンの空襲で甚大な被害を受けた。バビロンの遺跡が物理的な危険に脅かされるようになったのは、イラク戦争で米軍とポーランド軍が地元を軍事基地として使用して以降のことだ。
「彼らは私たちの歴史なんてどうでもよかった」と、古代遺跡バビロンのツアーガイド、アブ・ザイナブは言う。「戦闘機が離着陸するたびに、歴史的な壁が崩れていった」
米軍の侵攻がイラクの文化遺産に取り返しのつかない損害を与えたことは、さまざまな非政府組織が批判している。米軍が史跡を直接攻撃したとまでは言わないが、侵攻後のデュー・デリジェンス(適正評価)の欠如が略奪を助長したことは明らかだ。世界遺産の周辺に部隊を配置することも重大な過失と言える。
イラク人である私は、2018年にペルガモン博物館でイシュタル門と対面した。ベルリンで祖国の歴史の美しさを前にして、その威厳に畏敬の念を抱きながら、やるせなさに押しつぶされそうだった。
イラク南部で門が解体された跡地を訪れたとき、その失望感はさらに大きくなった。壮大な門の代わりに、中学校の美術の課題作品のようなレプリカが立っていた。こうした考古学の「ディズニーランド化」は、1980年代のイラン・イラク戦争の際にフセインがナショナリズムを高めるために行った。