最新記事

数学

算数嫌いな人たちに共通する「苦手な単元」にこそ、数学の神髄があった

2021年11月17日(水)18時36分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
算数の授業

Imgorthand-iStock

<算数・数学が嫌いな子供が生まれる最大の要因は、「抽象的な考え方」へと世界が一変してしまうタイミングでついていけなくなることにある>

いちばん好きな教科と嫌いな教科のアンケートを取ると、両方のトップになるのが「数学」だ。好きな人たちが「数学は美しい」と語る一方、嫌いな人たちは「なんのために数学を勉強するのかがわからない」と言う。

なんのために? 「現代の科学技術は物理学によってつくられ、物理学は数学に支えられているから」「数学で問題解決能力が身につくから」「数学は論理的思考力を養うから」――文部科学省の見解もだいたいこういったものだが、どうも釈然としない。「正解はなく論理通りにいかない社会の中でどう生きるのか?」を考えることが実社会での思考だからだ。

見えないときに、見る力。 視点が変わる打開の思考法』(CCCメディアハウス)の著者、谷川祐基氏は「数学を学ぶ目的は抽象性を育てることにある」という結論に行きついた。世界を「具体性」と「抽象性」の両面から見て、考える。見えにくいものをなんとかしてみようとする。その試みが数学であるのだ、と。

『見えないときに、見る力』を2回にわたって抜粋紹介する。数学的思考への見かたが変われば、思考に対する見かたが変わる。思考に対する見かたが変われば、世界の捉えかたが変わる。実感してみてほしい。

◇ ◇ ◇

「世界が急に変わったから、ついていかれへんのや」

――「速さ・時間・道のり」というトラウマ


ピタゴラス(以下「ピ」): 自分、小学生の算数も教えとるん?

環太(以下「環」): え、はい。小学生も教えてますよ。そちらは個別指導で、学校の授業の補習なんかをしています。

ピ: 数学嫌い言うて、まあ急激に数学嫌いが増えるのは中学校からだけども、小学校の算数からその気配をみせる子もたくさんおるやろ。算数が嫌いになるのは、どの単元からや?

環: そうですね......。

もちろんどの単元でもつまずく子はいますけど、分数......割合......速さ......あたりですかね。繰り上がりの足し算ができないとか、掛け算の筆算でミスが多いって子もいますけれど、このへんはいちおう、練習量を増やせばなんとか慣れるんですよ。でも、分数、割合、速さといった単元は、なかなか理解してもらえないというか、どれだけ問題数をこなしても、できない子はできないままになりやすいんです。

ピ: ま、そんなとこやろ。じゃあ聞くが、その分数、割合、速さに共通する、算数嫌いを生み出す要素とはいったいなんじゃ???

『見えないときに、見る力。
視点が変わる打開の思考法』

 谷川 祐基 (著)
 CCCメディアハウス
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

コインベース、第3四半期は大幅増益 取引量増加で

ワールド

アップルCEO、年末商戦iPhone販売好調予想 

ビジネス

米国株式市場=下落、AI支出増でメタ・マイクロソフ

ワールド

焦点:12月の米利下げに疑問符、市場は依然期待も見
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 10
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中