なぜ中台の緊張はここまで強まったのか? 台湾情勢を歴史で読み解く

TAIWAN, WHERE HISTORY IS POLITICAL

2021年10月9日(土)09時57分
野嶋剛(ジャーナリスト、大東文化大学特任教授)

210921P18_TWH_04.jpg

1895年、日清戦争の勝利で日本が台湾を領有 ULLSTEIN BILD/GETTY IMAGES

その中途半端さに目を付けたのが「南進」の野望を抱く日本の明治政府だった。1871年、宮古島の島民を乗せた船が漂流し、台湾の先住民族地域に迷い込み54人が殺害された。「懲罰」を掲げた明治政府は初の海外出兵を決断。真の狙いは、清朝が無関心だった台湾の東半分の領有、あわよくば、台湾全体まで手に入れることだった。

1874年、明治政府は多数の軍船を送り込んで先住民族との戦闘に勝利したが、清朝の強い反発と欧米各国の不支持もあって台湾領有は成らなかった。

しかし、日本の南進は止まらず、間もなく琉球王国を廃止して日本に編入。1895年の日清戦争の勝利によって、日本は念願の台湾領有を果たした。

日本統治で豊かに

ここから1945年まで、日本統治は半世紀に及んだ。明治政府は当初、台湾領有を悔やんだとも言われる。日本人の支配に漢人・先住民族らが猛烈に抵抗し、ひどく手を焼いたからだ。

当時の国会で台湾放棄論まで論じられた。それでも、日本にとって初めての植民地台湾の経営を成功させ、世界に日本の「文明度」を示さなくてはならないことが、台湾統治に本腰を入れる理由になった。

1898年、児玉源太郎総督の下、ナンバー2の民政長官に任命された後藤新平は公衆衛生の専門家である自らの知見を基に、上下水道の整備やアヘンの漸禁政策など、台湾を「健康体」とするべく公衆衛生政策に力を入れた。温暖な気候を生かした農業育成のために日本から専門家・新渡戸稲造を呼び寄せるなど、産業振興に努めた。

台湾は日本やもう1つの植民地、朝鮮よりも高い経済成長率を示し、1930年頃になると、1人当たりの国民総生産が日本より高かったという研究もある。日本の沖縄や九州・東北などから、生活の糧を求めて出稼ぎや移民が押し寄せた。教育は広く普及し、台湾人エリートからは、後の総統である李登輝や作家の邱永漢のような優れた人材が育った。

日本が去って中国が来た

せっかく大事に育てた台湾だったが、戦争に敗れた日本はポツダム宣言を受諾し、放棄に追い込まれる。台湾を引き継いだのは中国の支配者・中華民国政府だった。台湾人も「祖国復帰」を大いに喜んだ。

日本統治時代の「国語」は日本語で、庶民の日常会話は台湾語だったが、台湾人の間に新しい「国語」である中国語の学習ブームが巻き起こった。

210921P18_TWH_05.jpg

日本はポツダム宣言を受諾し台湾を放棄(1945年) HULTON-DEUTSCH COLLECTIONーCORBIS/GETTY IMAGES

ところが、そんな蜜月は数年も持たずに終焉を迎える。1947年、中華民国政府(国民党)の腐敗や非効率に怒りを覚えた台湾人たちが抗議の声を上げた途端に、大陸にいた蒋介石はためらわずに弾圧に乗り出す。数万人の死者を出したと言われる「2.28事件」が起きた。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総

ビジネス

米石油・ガス掘削リグ稼働数、6月以来の高水準=ベー

ワールド

ローマ教皇の容体悪化、バチカン「危機的」と発表

ワールド

アングル:カナダ総選挙が接戦の構図に一変、トランプ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中