最新記事

スポーツ

インドネシア、バド国際大会19年ぶり優勝でも国旗掲揚されぬ屈辱 その理由とは──

2021年10月22日(金)17時50分
大塚智彦
バドミントン「トマスカップ」優勝杯を手にしたインドネシア選手団

優勝杯を手にしたインドネシア選手団だが、その頭上に国旗がたなびくことはなかった── BWF TV - YouTube

<ライバル中国を打ち破り歓声に包まれたコート。しかし表彰台の中央に立つ選手たちの頭上に国旗が翻ることはなかった──>

バドミントンの国際大会「トマスカップ」で10月17日、バドミントン王国のインドネシアが決勝で中国を破って2002年以来19年ぶりの優勝を果たすという快挙を成し遂げ、コロナ禍で沈滞ムードのインドネシア国民は歓喜に沸いた。しかし表彰台の中央に立つ選手たちの頭上にインドネシア国旗が翻ることはなかった。

これは世界反ドーピング機関(WADA)が10月7日にインドネシアとタイ、北朝鮮が規定に違反しているとして下した処分に基づくものだ。

このWADAの処分では地域の競技会や世界選手権を開催できないほか、競技会にインドネシアやタイの選手は参加できるものの、開会式、閉会式の入場行進や表彰式でインドネシアの場合は国旗「メラプティ」の使用が禁じられるため、国際大会である「トマスカップ」に早速それが適用された結果だった。

今夏開催された東京オリンピック/パラリンピックではWADAの処分を受けて制裁中のロシア選手団がロシア国旗の代わりに「ロシア五輪委員会」の名称と旗で参加し、金メダルの表彰式ではロシア国歌の代わりにロシアを代表する作曲家チャイコフスキーのピアノ協奏曲が使用された。

ロシアはWADAの処分に不服を示しスポーツ仲裁裁判所(CAS)による裁定を求めたが最終的にCASも違反を認定したことで処分が確定していた。

WADA処分を受け国民に謝罪

WADAは今回の処分理由として「インドネシアの反ドーピング機関が効果的な検査プログラムを実施していないため不適合の裁定となった」とその理由を説明している。同じく処分を受けた北朝鮮もインドネシアと同様の理由とされるが、タイは2021年の反ドーピング規定を完全に履行できなかったことが理由とされている。

これに対してインドネシアの反ドーピング機構(LADI)は「インドネシア政府はさらにドーピング監視活動に十分注意を払うべきだ。監視には限界があり、大きな組織の協力が必要だ」との立場を示してドーピング違反監視への政府のさらなる支援と協力を求めている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

カザフスタン、アブラハム合意に参加へ=米当局者

ビジネス

企業のAI導入、「雇用鈍化につながる可能性」=FR

ビジネス

ミランFRB理事、0.50%利下げ改めて主張 12

ワールド

米航空各社、減便にらみ対応 政府閉鎖長期化で業界に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの前に現れた「強力すぎるライバル」にSNS爆笑
  • 4
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 5
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 6
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 9
    あなたは何歳?...医師が警告する「感情の老化」、簡…
  • 10
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中