1人の子供がいじめられ続けることで、全体の幸せが保たれる社会...「神学」から考える人権
■「最大多数の最大幸福」はどう測る?
遠藤: 私はどの意見にも同意できないな。みんなは、「くじを引く村やオメラスの民の幸福は正当なものではない」という前提で話していたね。しかし、私はそのスタンスにまず疑問がある。確かにオメラスの住人の幸福は一人の犠牲の上に成り立ってはいる。しかし、そのことで必ずしも「オメラスの人々が不当である」、つまり不正義である、とは言えないのでは?
ある社会変化が、もっとも恵まれない人々の境遇を向上させないとする。しかし一方で、その社会変化は恵まれた人々の境遇を向上させているとしよう。そのとき、私なら、その社会変化を支持することは正当だと考えるよ。いちばんの不正義は、誰の境遇もよくならない状況ではないか。犠牲者の境遇が向上しないからといって、それが不当であると決めつける権限は誰にあるのだろう。ベンサムの功利主義が追求する「最大多数の最大幸福」の考えに基づけば、一人の犠牲者の幸福より、より多数の人々の幸福が保証される状態がベターではないかな。(略)
岡田: でも、「最大多数の最大幸福」って、誰が測るの? 幸福にはいろいろあるけど、オメラスの民が感じている幸せの総計を「プラス1」と数え、虐待されている子の不幸を「マイナス1000万」と数えることだってできますよね。ソクラテスはこんなことを言ってます。
「善く生きることと美しく生きることと正しく生きることとは同じだ」
少なくとも、ぼくにはくじを引く村やオメラスの住人が、「善く」、あるいは「美しく」、ましてや「正しく」、生きているとは思えないよ。ただ生きるのではなく、善く生きることが大切なのではないでしょうか。
教授: では、もう一つ質問してみましょう。
皆さんがオメラスの市民であるとすれば、オメラスの状況を倫理道徳的に受け入れることができますか? あるいは、できませんか? 一人の子の犠牲の上に成り立つ幸せを受け入れますか? それとも拒否しますか?
カールセン: 私はたぶん、オメラスでの幸せを受け入れます。たくさんの人の幸せとたった一人の不幸を天秤にかけると、やはり、より多くの人の幸せを選ぶべきではないかと思いました。どうしても他人のことは自分のことのように考えることができないし......。先生の問いは、究極的なところ、己に正直になるか、それはつまり、他者の犠牲に目をつぶるか、あるいは、第三者から善人と思われる選択をするかを問う質問ではないでしょうか。私は......やはり、自分に正直に生きたい派ですね。(略)
田村: 私は、どうしてもオメラスでの幸せを受け入れることはできません。誰であっても、小さい子を不幸にしてまで、自らの幸福を追求する権利がないと思うからです。
遠藤: その権利があるかどうかは、誰が判断するんだ? 人はそもそも、「虐待されない権利」を持って生まれるのか? 現実の世界には、虐待されている人が数多く存在しているんだ。
一人の犠牲で社会全体の幸せが保証されるのであれば、それはそれでいいと思う。この世界のありのままの現実ってそういうものでは?