最新記事

BOOKS

権力を私物化する政治家が「保守」派とは思えない──に納得した

2021年7月29日(木)13時50分
印南敦史(作家、書評家)

そして権力者の側も、「国民はすぐに忘れる」とたかをくくっている。悪循環以外のなにものでもなく、だからこそ、個々人がしっかりとした視点を持つべきではないかと感じる。

「(政治家は)いつもああだよね」と苦笑するのではなく、「"いつもああ"であることは道義的に間違っているのではないか?」という判断基準を個々人が持つべきではないかということだ。

バカにされた主権者に残された唯一の手段

著者は官僚の口から頻繁に出てくる「記憶にない」という言葉に焦点を当てる。「モリ・カケ・桜・東北新社」などの疑惑が持ち上がった際にも何度となく連発されたあれだ。

国際的に見ても優秀であるはずの日本の官僚、なかでもエリートコースを歩んで高い地位に就いた人々が、日ごろの理路整然とした話しぶりから一転して「記憶にございません」を乱発する姿に唖然とさせられてしまうと著者は言う。

だが、当然ながらそこには明確な理由がある。


 議院証言法は、国会で偽証をした者は院が刑事告発できると定めている。その「偽証」とは、事実と異なることを故意に(つまり「わざと」)証言することである。だから、不実の証言をしたことが後でバレてしまった場合でも、それは、「記憶になかったのだからでわざとではない」ので「故意がなく」、有罪にはならない......という理屈になる。
 だから、普段は、議場で何を質問されても、正確な知識の裏付けをもって明確に回答する習慣が身に付いている高級官僚が、自らの「不正」に関わる質問に対しては、途端に記憶喪失になってしまうのである。(146~147ページより)

つまり官僚が公式の場で「記憶する限りでは」などと前置きして曖昧な発言を始めたら、それは「悪事を隠している」のだと評価して間違いないということだ。

確かに、そういう視点を持つことは大切だと私も思う。ただし私たちには、たとえ嘘を見抜いたとしてもどうすることもできない。逮捕して身柄を拘束し、尋問するというような権限を持っていないのだから。

嘘をついた人が堂々と逃げてしまえるのはそのせいだ。それがわかっているからこそ、「言っても無駄」とばかりに政治や官僚に鋭い目を向けることを「どうせ意味のないこと」だと感じてしまう人がいたとしても不思議ではない。

だが、それではやはり悔しい――などと思わない人だっているだろうが、少なくとも私は悔しい。

では、どうしたらいいのだろう?

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ウクライナ当局、エネルギー業界不正取引巡り7人を起

ビジネス

データセンター向け半導体は1兆ドル市場へ、利益3倍

ワールド

米の輸出制限ルール、一時停止後の取り決め協議継続へ

ワールド

シカゴの不法移民摘発責任者、今後は南部地域へ異動か
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入口」がついに発見!? 中には一体何が?
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「流石にそっくり」...マイケル・ジャクソンを「実の…
  • 8
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 9
    【銘柄】エヌビディアとの提携発表で株価が急騰...か…
  • 10
    【クイズ】韓国でGoogleマップが機能しない「意外な…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中