最新記事

スポーツ

バイルズの棄権で米女子体操が得た金メダルより大切なもの

Jordan Chiles Applauds Simone Biles, Silver Medals Are 'Because of Who She is as a Person'

2021年7月28日(水)18時50分
マギー・ジャイル
銀メダルで喜ぶバイルズ

バイルズ(右)の棄権で銀メダルに落ちたけど米女子体操チームは大喜び Mike Blake-YouTube - REUTERS

<心の健康を保つためにみずから団体決勝の演技を棄権したシモーネ・バイルズの大きな決断は、体操だけでなくスポーツ界に貴重な変化をもたらすかもしれない>

東京五輪の体操女子団体で準優勝したアメリカのジョーダン・チャイルズ選手はシモーネ・バイルズ選手を称え、アメリカチームの勝利はバイルズのおかげだと語った、とAP通信は伝えた。

「このメダルは間違いなく、バイルズのもの」と、チャイルズは言った。「もし彼女がいなかったら、私たちはこの場にいなかったし、銀メダリストにもなれなかった」

「あなたはすばらしい」と、チャイルズはバイルズを称えた。「すべてはあなたのおかげ」

それはおかしい。体操界の大スターで金メダルの期待がかかったバイルズは、団体決勝を1種目で棄権した。アメリカが銀に甘んじることになったのもそのためだ。だがチャイルズは喜んでいる。バイルズが、女子体操界の未来のためにタブーを破ってくれたからだ。自分が壊れることを知りながらも、メダルのために演技を続けなくていいという前例を作ってくれたからだ。

以下にAP通信による報道を引用する。

シモーネ・バイルズは、アメリカ体操界のトップ選手として、そして今回の大会でもスターになるべく東京に到着した。プレッシャーに対する用意はできていると確信していたし、大きな期待という重荷を背負う覚悟もあると思っていた。

ただ、27日の夜に女子体操団体の決勝が近づくにつれて、何かおかしいという感じがした。世界の体操史上最も偉大な選手と目されているバイルズは、それが何かを知っていた。

以前は何度も、頭に忍び込んだ疑念を押し殺した。でも今回バイルズは、これ以上続けるのは無理だと判断した。ここで終わりにしよう。少なくとも今は。

自分の心と体を守る

アメリカ女子体操界のスターは団体決勝の1種目を終えたところで試合を棄権し、ロシア・オリンピック委員会(以下、ロシア)に、約30年ぶりの優勝を譲り渡した。

そしてアメリカ女子体操チームの残ったメンバー、ジョーダン・チャイルズ、スニサ・リー、グレース・マッカラムの3人が、アメリカに銀メダルをもたらした。白いスウェットスーツを着たバイルズは彼女たちの演技を横から応援した。今回の決断は、バイルズを変えた。それだけでなく、体操というスポーツにも新たな変化をもたらすだろう。

「私たちは自分のことに注意を向けなくてはならない。結局のところ私たちは人間なのだから」と、バイルズは語った。「やみくもに外の世界に出て、求められていることをするという姿勢ではなく、自分の心と体を守らなければならない」

リーは段違い平行棒でバイルズをもしのぐ素晴らしい演技を披露し、それに刺激を受けたアメリカチームは、3種目が終わった時点で1位に0.8ポイント差のところまで詰め寄った。だがロシアは床の演技を堅実にまとめた。そして21歳のアンジェリーナ・メルニコワの得点が、1992年のバルセロナ五輪以来約30年ぶりの金メダルを確実にした時、ロシアチームは歓喜に沸いた。

「不可能なことが可能になった」と、メルニコワは言った。

だが、番狂わせはこれだけではなさそうだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:動き出したECB次期執行部人事、多様性欠

ビジネス

米国株式市場=ダウ493ドル高、12月利下げ観測で

ビジネス

NY外為市場=円急伸、財務相が介入示唆 NY連銀総

ワールド

トランプ氏、マムダニ次期NY市長と初会談 「多くの
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワイトカラー」は大量に人余り...変わる日本の職業選択
  • 4
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 5
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    ロシアのウクライナ侵攻、「地球規模の被害」を生ん…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 10
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中