最新記事

宇宙探査

NASAが40年ぶりの金星ミッションへ 気候変動で何が起きるのかを探る

2021年6月11日(金)15時00分
青葉やまと
金星

金星は、気候変動や保持していた水を失ったとき惑星に何が起きるのかなどを読み解くロゼッタストーン...... Credits: NASA/JPL-Caltech

<2つの惑星探査ミッションが始動。地球とほぼ同時期に誕生しながら高温と硫酸の惑星となった、金星の謎を解き明かせるか>

NASAはこのほど、金星探査プロジェクト2つを同時に発表した。1978年のパイオニア・ヴィーナス計画以来およそ42年ぶりの金星探査機として、2030年度の打ち上げを目指している。プロジェクトはそれぞれ、比較的低予算での惑星探査を想定したコンペ「ディスカバリー2019」から選定されたものだ。低予算とはいえ、NASAはそれぞれに約10億ドルを投じる。

選定されたミッションの1つ目は「DAVINCI+(ダヴィンチ・プラス)」と呼ばれるもので、ひらめきと先見性に秀でたレオナルド・ダヴィンチに由来する。このミッションの核となるのは、2つの探査機だ。打ち上げ後、大型の探査機が金星の公転軌道付近を周回し、2年間で金星を2回フライバイする。その際、紫外線カメラで雲の動きを追跡するほか、放射熱を測定して地表組成の推定に活用する。

打ち上げから2年後、大型機に搭載した直径1メートルほどの小型探査機を放出し、小型機は約1時間の下降を経て金星の地表に着陸する。装備したセンサーを通じ、金星の大気の組成、気温、気圧、風速などを測定する計画だ。小型機は近赤外線カメラも備えており、分厚い雲の層を抜けたタイミングで、巨大な高地であるアルファレジオの鮮明な姿を捉える。

800px-DAVINCI_Venus_mission_descent.jpg

DAVINCI+ credit:NASA

2つ目のプロジェクトは「VERITAS(ヴェリタス)」と呼ばれ、地形の解析に特化したものだ。高解像度の3Dデータを取得し、これまで把握できなかった細かな構造を明らかにする。また、高さ方向の変化を測定する干渉合成開口レーダーと呼ばれる機器を使用し、地表の活断層の状況を捉える。地球の人工衛星以外への同レーダーの搭載は初の試みだ。

060221_lg_venus-missions_feat.jpg

VERITAS credit:NASA/JPL-Caltech

かつては水と生命が存在したかもしれない

地球と金星はほぼ同時期に誕生し、サイズや太陽からの距離なども互いにさほどかけ離れているわけではない。しかし、地球が生命と水の惑星になったのに対し、金星は生命の生存に厳しい環境となった。金星の気圧は地球の90倍で、地表温度は鉛が溶けるほどの高温となり、雲は硫酸でできている。何が二つの惑星の運命を分けたのかは謎に包まれており、NASAは金星を「ミステリアスな地球の双子」とも呼んでいる。

二つの惑星の差をめぐって現在議論されている説に、かつて地球と同様に水でできた海が金星にも存在したとする考え方がある。その後、7億年ほど前に起きた圧倒的な温室効果が急激な気温上昇を招き、高温で海が消滅してしまったのだという。はるか昔に水があったのであれば、その時点では生命が存在した可能性も残されている。こうした説を検証するデータを得ることも、今回のミッションに期待される成果の一つだ。

DAVINCI+の主任研究員であるジェームス・ガーヴィン氏はNASAのニュースリリースのなかで、「気候変動や居住適性の変化、そして長期にわたり保持していた水を失ったとき惑星に何が起きるのかなどの記録を読み解くうえで、金星は『ロゼッタストーン』のような存在です」と語る。解読を待つ貴重なデータの宝庫というわけだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

7月第3次産業活動指数は2カ月ぶり上昇、基調判断据

ビジネス

テザー、米居住者向けステーブルコイン「USAT」を

ワールド

焦点:北極圏に送られたロシア活動家、戦争による人手

ビジネス

ソフトバンク傘下PayPay、日本国外で利用可能に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中