ピンポン外交50周年 当時15歳の女子選手が目にした中国の今昔と舞台裏
PING PONG DAYS IN CHINA
2009年の米中国交30周年の催しで交流試合を行うボチェンスキー(右、北京) ANDY WONGーPOOLーREUTERS
<15歳で訪中した米女子卓球選手が語る半世紀前の中国、そして緊迫する現在の両国関係にスポーツができること>
1971年4月、卓球のアメリカ代表チームに世界の目が注がれた。といっても、その実力が注目されたわけではない。3月下旬から日本で開催されていた世界卓球選手権の直後、期せずして中国に招かれたのだ。
米代表は4月10日に中国に入り、8日間にわたって滞在した。中華人民共和国が1949年に建国されて以来、アメリカ人として初めて訪問した彼らは大歓迎を受けた。
米代表は中国チームと交流試合を行い、政府の要人たちにも会った。彼らの訪問は米中が歩み寄るきっかけとなり、79年の国交正常化につながった。「ピンポン外交」と呼ばれるこの出来事は、スポーツが政治の壁を打ち破った事例として歴史に深く刻まれている。
2022年、北京五輪ボイコットの呼び掛け
しかしピンポン外交50周年に当たる今年、米中関係は緊張状態にある。通商関係から人権問題、新型コロナウイルスの発生源をめぐる論争に至るまで対立点が山積みだ。スポーツが国家間の壁を打ち破るどころか、一部の米政治家は2022年に予定される北京冬季五輪のボイコットを呼び掛けている。
71年に中国を訪れた選手の1人、ジュディ・ボチェンスキーはオレゴン州に住む15歳だった。彼女はあのときのことを、今もはっきりと覚えている。
万里の長城には驚いた。どこへでも付いてくる中国の報道陣にも、びっくりするばかり。共産主義のプロパガンダや毛沢東主席の写真が、やたらと目に付いたことも忘れない。
あの頃の中国人は豊かではなかったと、ボチェンスキーは言う。テレビや電話を持っている人はほとんどおらず、外界の情報を得る手段がなかった。みんな画一的な人民服を着ており、女性は髪が短く、スカートやドレスで着飾る人はいなかった。
中国は学校で習ったような国ではないと、ボチェンスキーは思った。「中国について学校で勉強したのは、歴代の王朝をはじめ、長く輝かしい歴史のことばかりだった」と、ボチェンスキーは言う。「共産主義革命があったことは知っていても、現代の中国についてはほとんど知識がなかった。たいていのアメリカ人がそうだったと思う」