最新記事

歴史

硫黄島記念碑の星条旗にアメリカ人が見いだす真の意味

Monumental Perceptions

2021年1月4日(月)13時30分
キース・ロウ(イギリス人歴史家)

アメリカが第2次大戦に参戦したのは、1941年12月7日、日本が真珠湾に奇襲攻撃を仕掛けたのがきっかけだった。この悪名高い攻撃は、現在もアメリカの方向性を決定づけた歴史的な重大事件として記憶されている。

日本軍は1時間半にわたり、米太平洋艦隊の艦艇や飛行場や港湾施設を爆撃し、アメリカ側に死者2400人以上、負傷者約1200人の被害を与えた。米軍の艦艇21隻、航空機188機が失われた。

アメリカ社会は言葉で表せないほどの衝撃を受けた。以降、その衝撃に比肩するのは2001年の米同時多発テロしかないとされる。

全ては真珠湾が始まり

真珠湾攻撃の背景にあったロジックは単純だ。日本は太平洋地域を支配したいと考えていて、アメリカにこの地域から手を引かせたかった。そこで米太平洋艦隊に迅速に大打撃を与えれば、アメリカは日本の求める交渉に応じてくるだろうと考えた。

これはリスクの大きい戦略だった。アメリカが戦わずして諦めることは絶対にない。案の定、当初の衝撃から立ち直ると、アメリカは断固たる反撃を開始した。そして3年半かけて、太平洋を西へ西へと勢力を広げた。

しばしばその最前線にいたのが海兵隊だ。そして硫黄島は、彼らが最初に到達した日本の領土だった。

4日間に及ぶ激戦の末、数人の海兵隊員が、島で一番の高台である摺鉢山(すりばちやま)の頂上にたどり着いた。そこで彼らは日本軍が放置していった水道管に米国旗をくくり付けた。その数時間後、別の海兵隊員のグループが、もっと大きな星条旗を持ってきて付け替えた。ローゼンタールが捉えたのはその瞬間だ。

硫黄島記念碑はアメリカ人の断固たる決意と粘りと結束を象徴している。6人の海兵隊員は、米国旗を立てるという1つの目的のために全力を振り絞っている。彼らの手は同じポールを握り、彼らの足は同じ方向に曲がっている。

これは暴力の記念碑だ。殺害される日本兵の姿はないが、敵国の領土に6人の米海兵隊員が星条旗を打ち立てる力には、控えめに言ってもより暗い何かが見え隠れする。それは、当時の米国民が目にすることを許されなかったものだ。

だが、硫黄島記念碑は何にもまして報復を体現する。真珠湾攻撃で始まった物語は、日本の領土にアメリカの国旗を掲げる米軍によって終わる。これはあからさまな警告だ。アメリカを攻撃すれば、誰もが同じ結末を迎える、と。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

MAGA派グリーン議員、トランプ氏発言で危険にさら

ビジネス

テスラ、米生産で中国製部品の排除をサプライヤーに要

ビジネス

米政権文書、アリババが中国軍に技術協力と指摘=FT

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 6
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中