最新記事

BOOKS

日本は新興国から「デジタル化・DX」を学ぶべき時代になった

2020年12月30日(水)10時55分
高口康太(ジャーナリスト)

出前代行のウーバーイーツ、アマゾンから個人が直接配送業務を請け負うAmazon FLEXなど、近年ではギグエコノミーが急速に広がっているが、その前提は大多数の人間がスマートフォンを通じてモバイルインターネットに接続していることにある。

携帯電話を通じて個人が指示を受け取り、そのリアルタイムの位置情報を企業に送る。こうしたデジタルインフラが世界の大多数の地域で整備されたことで、同様のサービスがさまざまな国で展開できるようになった。

回線品質の差こそあれ、全世界で情報インフラが確立されたことは大きな転換をもたらしたと本書は指摘する。かつては先進国こそがデジタルサービスの中心地であったが、今後は世界人口の80%超を占める新興国、途上国こそがインターネットの中心になるのだ、と。

新興国のデジタル化は一見すると、ニッチな話題に思えるが、俯瞰した視点に立てば、むしろメジャーなテーマというわけだ。

「課題解決」「飛び越え型発展」という2つのポイント

今、新興国から次々と新しいデジタルサービスが登場している。スマートフォンを使った送金、決済。ドローンを使った配送。生体認証による本人確認システム。

ブロックチェーンを活用したデジタル通貨など、日本でも導入が取り沙汰されながらも遅々として進まないサービスが、新興国ではいち早く実用化されているケースは枚挙に暇がない。

本書は「課題解決」「飛び越え型発展」という2つのポイントを指摘する。広く共有されている社会課題、いわゆるペインポイントを解決すれば、大きな付加価値が生まれる。それが「課題解決」だ。

かつて、世界に先駆けて超高齢化社会に突入する日本は課題先進国であり、その解決策を世界に展開すればチャンスが生まれるという話がよく聞かれた。現実はというと、経済成長が遅れ、さまざまな制度が整っていない新興国こそが問題山積みの超課題先進国であったというわけだ。

中国IT大手アリババグループの創業者である馬雲(ジャック・マー)は「ペインポイントが大きければ大きいほど、チャンスは大きい」と発言している。その意味で、新興国には新たなビジネスを立ち上げるチャンスが無数にあると言えよう。

そして「飛び越え型発展」だが、ATM網が発展する前にモバイル決済が普及するという具合に、先進国とは同じ段取りを踏まず、一気に「飛び越え」て最新の技術トレンドを取り入れようとする動きを指す。

遅れた状況から最新の技術へと一気に更新すれば、それだけ高い付加価値を得ることができる。また、一世代前の競合がいないため新たな技術を導入する際の障害も少ない。「課題解決」にせよ、「飛び越え型発展」にせよ、ネガティブに見られていた要因が、新興国ではデジタル化を推進する上でポジティブに働くとの逆説である。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国自動車ショー、開催権巡り政府スポンサー対立 出

ビジネス

午後3時のドルは149円後半へ小幅高、米相互関税警

ワールド

米プリンストン大への政府助成金停止、反ユダヤ主義調

ワールド

イスラエルがガザ軍事作戦を大幅に拡大、広範囲制圧へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 9
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 10
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中