最新記事

北欧

世界がスウェーデンに抱く「モデル国家」という虚像

WHY SWEDEN IS NOT A MODEL

2020年11月5日(木)18時30分
アンドルー・ブラウン(ジャーナリスト)

magf201105_sweden2.jpg

スウェーデンのコロナ対策を立案した疫学者のテグネル CLAUDIO BRESCIANI-TT NEWS AGENCY-REUTERS

この変化に外部の世界が気付くまでに何十年もかかった。スウェーデンを「より良い未来への海図」と見なす外国人は、この国の現実にはあまり関心を持たなかった。しかし、パンデミックは変化のプロセスを一気に加速させた。

それをはっきりと示したのが、ボリス・ジョンソン英首相がスウェーデンの疫学者アンデシュ・テグネルに新型コロナ対策を相談したというニュースだ。これでこの国のイメージが一変した。マスク着用義務化やロックダウンを拒否するスウェーデンは今、リバタリアンを熱狂させている。

現実よりあるべき姿が大事

こうした措置がスウェーデン国内で猛烈に批判されていることは、国外ではあまり報道されていない。4月には2000人以上のさまざまな分野の科学者(関連分野の権威や現役の研究者を含む)が、この戦略を酷評する公開書簡に署名している。

言うまでもなく、国内外のリバタリアンの熱狂は、この国ではパンデミックの初期段階で非常に多くの死者を出し、輸出依存型経済に多大な損害を与えた事実を無視している。そして実際にテグネルの主張をよく調べると、抽象的な自由より長引く経済不振による健康への影響をはるかに心配していることが分かる。

この手放しの熱狂は、スウェーデン崇拝の外国人やいいかげんな報道の責任とばかりは言えない。スウェーデンの政治家も、事態は計画どおりに進んでいるという見方を強調する。彼らもまた、自国の現実より「海図」をはるかに信頼している。

スウェーデンが極めて寛容な移民政策を取っていた数十年間を見れば明らかだ。この政策は全ての主要政党から支持されていた。反対したのはスウェーデン民主党のみ。同党は1980年代に貼られたファシストのレッテルを長いこと払拭できずにいた右派民族主義政党だ。

2010年までには、豊かで快適な都市部を除くスウェーデンの地方は移民を歓迎していないことが明らかになった。地方の有権者に話を聞くと、多くが移民には問題があると答えた。移民はスウェーデン流のライフスタイルに関するコンセンサスに従わず、スウェーデン人としてどう振る舞うべきかを理解しているとは思えない、と。

筆者は2010年の総選挙前に、当時のニャムコ・サブニ統合融和・男女平等相(ブルンジ出身)に、世論調査の予測どおりスウェーデン民主党が議会で議席を獲得したらどうする計画なのかを尋ねた。彼女は、そんなことは考えられないと答えただけだった。あり得ない話なので、それに備えた計画もなかったのだ。

結局、スウェーデン民主党は初の議席獲得に必要な得票率を50%近く上回る5.7%の支持を集めた。他の全ての政党は彼らを完全に無視したが、4年後の総選挙では得票率12.9%を記録した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ミャンマー地震の死者1000人超に、タイの崩壊ビル

ビジネス

中国・EUの通商トップが会談、公平な競争条件を協議

ワールド

焦点:大混乱に陥る米国の漁業、トランプ政権が割当量

ワールド

トランプ氏、相互関税巡り交渉用意 医薬品への関税も
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...スポーツ好きの48歳カメラマンが体験した尿酸値との格闘
  • 4
    最古の記録が大幅更新? アルファベットの起源に驚…
  • 5
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 6
    「炊き出し」現場ルポ 集まったのはホームレス、生…
  • 7
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 10
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 5
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 6
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
  • 7
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」…
  • 5
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 6
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 7
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 8
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 9
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中