最新記事

2020米大統領選

米大統領選で民主党が掲げたのは、かつて共和党が示した理想

The Democrats Just Stole the Republicans’ Turf

2020年8月26日(水)17時55分
ダニエル・ベアー(カーネギー国際平和財団上級研究員)

しかし、大同団結のために人種や社会的正義に関わる諸問題を後回しにするという妥協策は取らなかった。ビデオを通じてスピーチした各州の代表たちは、人種的・経済的な正義の実現に取り組むことこそアメリカ社会の団結を回復する唯一の道であり、そうしてこそ未来に希望を持てると主張した。

そして人種差別の撤廃や銃規制の必要、気候変動問題の重要性、家庭内の育児や介護労働に正当な報酬が支払われるべきことを再確認し、こうした進歩的な政策課題をアメリカ社会の再生という大きな約束に合体させた。

アメリカ社会の再生。それは壮大な約束だが、優れて保守的な主張でもある。その証拠が、バラク・オバマ前大統領のビデオ演説だ。

憲法発祥の地であるペンシルベニア州フィラデルフィアから中継で演説したオバマは、冒頭で憲法を引き合いに出し、アメリカの建国時の価値観と民主主義の可能性を賛美して弱者を鼓舞する一方、無関心な人々を断罪した。そして分断を終わらせるという公約をいま一度信じてほしいと、最高に愛国的なメッセージを送った。

つまり民主党が選んだのは激戦州の有権者向けのアピールではなく、アメリカの現実を理想に一致させるという約束だった。それは工場を解雇された中西部の白人失業者にも沿岸部の底辺で働く黒人労働者にも、アメリカ建国の道徳的大義と恩恵をもたらすという約束だ。

トランプはアメリカ社会の制度とイメージを大きく損ねた。今こそ建国の精神に立ち返り、誰にとっても公平な国を築こう。そうすれば明るい未来と国際社会の支持を得られる──民主党はそう訴える。

世界から尊敬され、不本意ながらも一目置かれるアメリカは、もともとそんな国だった。独裁者やポピュリストが最も恐れるのは、アメリカが民主的な諸制度を尊重し、伝統的な価値観で困難に立ち向かう姿を見せ、結果として世界中で多元的な民主主義への期待が高まる事態だ。

お株を奪われた共和党

民主党全国大会で最も印象的だったのは、この党が一貫して移民・難民の受け入れ支持を打ち出したことだ。

トランプが自身の強みと考えている公約の柱は移民規制だ。トランプは前回の大統領選で人種差別的な反移民路線を表明して以来、国民の反移民感情を利用してきた。

対して今年の民主党は、移民受け入れの姿勢を鮮明に打ち出した。中小企業の支援や医療問題に関する公約の解説動画にも多くの移民が登場した。大統領候補指名の際も、多くの州で移民2世、3世が予備選の結果を読み上げ、雄弁にスピーチした。真打ちはバイデンの副大統領候補に正式指名されたカマラ・ハリス上院議員で、自分は移民の両親の下に生まれた黒人女性だと語り掛けた。

【関連記事】トランプはもう負けている?共和党大会
【関連記事】副大統領候補ハリスが歩み始めた大統領への道 バイデンが期待する次世代政治家の「力」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

カザフスタン、アブラハム合意に参加へ=米当局者

ビジネス

企業のAI導入、「雇用鈍化につながる可能性」=FR

ビジネス

ミランFRB理事、0.50%利下げ改めて主張 12

ワールド

米航空各社、減便にらみ対応 政府閉鎖長期化で業界に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの前に現れた「強力すぎるライバル」にSNS爆笑
  • 4
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 5
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 6
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 9
    あなたは何歳?...医師が警告する「感情の老化」、簡…
  • 10
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中