最新記事

BOOKS

相模原障害者殺傷事件、心底恐ろしい植松聖死刑囚の姿勢

2020年8月14日(金)11時40分
印南敦史(作家、書評家)

Newsweek Japan

<朝日新聞取材班による裁判員裁判の取材と植松被告との面会記録。本書を読んで特に際立っていると感じたのは、被告の偏りすぎた価値観と根拠のなさ、それに伴う思い込みの強さだ>

神奈川県相模原市の障害者施設「津久井やまゆり園」において、死傷者45人を出した大量殺傷事件が起きたのは2016年7月のこと。つまり、この夏で4年が経過したことになる。

時の経過の速さに驚かされるばかりだが、植松聖容疑者に死刑判決が言い渡されたからといって、この事件が"解決"したわけでは決してない。

被害者遺族の胸中に今も被害者への思いが残り続けていることは間違いなく、そもそも植松容疑者が「なぜ」こうした行動に至ったのか、その真意についていまだ不明確な部分も多いからだ。

今年7月に刊行された『相模原障害者殺傷事件』(朝日新聞取材班・著、朝日文庫)は、その真相に迫ったノンフィクションである。事件の1年後にまとめられた『妄信』(朝日新聞出版)の続編。

横浜地裁で今年1〜3月に行われた裁判員裁判を軸としながら、取材班による被告との面会記録を含め、朝日新聞本誌と神奈川版に掲載された記事に加筆したものだ。


 取材班にとって、裁判は隔靴掻痒(かっかそうよう)だった。断片的だが重要な事実がところどころで明らかにされるのに、検察官も弁護人も私たちが期待するほどには深く掘り下げることをせず、審理は出来事の表層をなぞるようにして進んだ。
 被告にもっと深く質問を重ねてほしい、もっと関係者を広く呼んで事実関係を明らかにしてほしいと感じた瞬間は、一度や二度ではなかった。(「まえがき」より)

しかしそれでも、知られざる多くの事実が法廷で明らかにされることにはなった。報道だけでは知り得ない、被告のさまざまな側面が見えてくるのである。

とはいえ、それでも解消できない疑問はやはり多い。そこがこの事件の厄介なところだと感じる。端的に言えば、植松被告の考え方やそれに伴う行動は、一般常識から乖離しすぎていて理解しづらいのだ。

特に際立っているのは、偏りすぎた価値観と根拠のなさ、それに伴う思い込みの強さである。

いい例が、重度障害者を「心失者」という造語で十把一絡げにしている点だ。そのことについてはたびたび報道されているが、本書に収録された取材班の問いかけに対する(自信に満ちた)答えにも、何度読み直したところで理解できない部分がある。

例えば以下は、2018年10月4日に横浜拘置支所で行われたという面会の記録である。


――「心失者」とそうでない人で分かれるのは、障害の程度の差か
 そういうことです。理性と良心を持たないのが「心失者」です
――理性と良心を持たないとは具体的にはどういうことか
 自分のことしか考えていないこと
――裁判に向けての心境は
 裁判のことは今は考えていません。いつになるとも聞いていないですし
――責任能力があると診断されたと聞いている。それについてはどう思うか
(※精神鑑定結果を踏まえ、検察が責任能力を問えると判断して起訴していた。裁判所の依頼による2度目の鑑定でも、1度目と同趣旨の結果が得られた)
 責任能力がなかったら死刑にすべきです
――つまり、「責任能力がないイコール心失者」ということか
 はい。人間じゃないから、心失者ということです(60~61ページより)

【関連記事】45人殺傷「津久井やまゆり園」植松被告が示す大量殺人犯の共通点

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

再送-米、ロ産石油輸入巡り対中関税課さず 欧州の行

ワールド

米中、TikTok巡り枠組み合意 首脳が19日の電

ワールド

イスラエルのガザ市攻撃「居住できなくする目的」、国

ワールド

米英、100億ドル超の経済協定発表へ トランプ氏訪
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中