最新記事

ビジネススキル

「最強の時短仕事術」で、毎朝やるべき1つのこと

2020年6月12日(金)16時40分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

まずはその日に取り組む必要のあるタスクを明らかにすることから始めよう Tero Vesalainen/iStock.

<その日に取り組む必要のあるタスクを明らかにして順番を決めておけば、意識が散漫にならずにタスクの処理に集中できる>

複数のタスクを同時並行でこなす「マルチタスク」ではなく、一つの事柄に集中して着実に処理をする「ワンタスク戦略」――それを繰り返すことで「確実な成果」を必ず手にすることができ、効率よく仕事を進めることも可能になる。

この「一点集中」を実践して成果を挙げているのが、司法書士や監査業務、講演、経営など、多様な能力が求められる仕事を同時並行で進めている碓井孝介氏。その経験・実践に基づくスキルを著書『図解でわかる 一点集中のすごいコツ――最強の時短仕事術』(CCCメディアハウス)で公開している。

その一部を抜粋し、3回に分けてこちらで掲載する。今回はその第2回。

*抜粋第1回:「マルチタスク」など存在しない、効率がいいのは一つのタスクに集中する「ワンタスク」
*抜粋第3回:仕事への集中を邪魔するスマホは大敵、ではどうすればいい?

◇ ◇ ◇


Task Rule 6 毎朝の「タスクピックアップ」と順番決め

◆行き当たりばったりではいけない
ワンタスク戦略では、タスクを一列に並べて、それらを黙々とこなすことになるため、何らかの方法で「タスクの整理」が必要です。

しかし、多くの人は、手に取りやすいタスクから1日のタスク処理を始めるもの。デスクに向かったら、何も考えずに前日にやり残した仕事から取り組んだり、視界に入った資料に関するタスクから、やみくもに手をつけるのです。

ワンタスク戦略では、行き当たりばったりではいけません。タスクを整理し、一つひとつに集中できるようにしなければいけないのです。

まずはタスクを一列に並べるために、その日に取り組む必要のあるタスクを明らかにすることから、1日を始めてください。

◆毎朝の「タスクピックアップ」のすすめ
オフィスに出向いたら、毎朝「今日のタスクの確認」から始めるのです。このことを私は「タスクピックアップ」と呼んでいます。これは毎日行い、必ず習慣にしましょう。

くどいようですが、思いついたタスクから手をつけることはやめてください。思いつきでタスクを処理していては、タスクを処理している途中で別のタスクを思い出したりして、意識が四方八方に散らばってしまうからです。

毎朝、タスク処理に取りかかる前に、今日するべきタスクを思い起こしてください。そして殴り書きで構わないので、それらのタスクを紙に書き出します。紙に書けば、頭の中だけでピックアップするよりも、より明確になるためです。

itten0201.jpg

上の図解は『図解でわかる 一点集中のすごいコツ――最強の時短仕事術』P35に掲載

◆タスク処理の順番を決める
タスクピックアップができたら、次はタスク処理の順番を決めましょう。これも実際のタスク処理に取りかかる前の時間帯、つまり「朝」に決めてしまうというわけです。

タスクピックアップだけではなく、順番を決めるときも、頭の中だけで終わらせてはいけません。順番を決めるときも、紙に書いて整理することが大切。頭の中だけではなく、きちんと「形」にするのです。

なお、紙に書き込む際は、きれいに書く必要はありません。殴り書きでピックアップした各タスクの横に、数字で「①、②......」とメモするだけでまったく構いません。大切なのは、そのあとのタスク処理そのものであって、タスクピックアップと順番を決めることは、あくまでも「タスクのためのタスク」にすぎないからです。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

再送ウクライナのエネ相が辞任、司法相は職務停止 大

ワールド

再送ウクライナのエネ相が辞任、司法相は職務停止 大

ワールド

米アトランタ連銀総裁、任期満了で来年2月退任 初の

ワールド

トランプ氏、ネタニヤフ氏への恩赦要請 イスラエル大
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 2
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 3
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働力を無駄遣いする不思議の国ニッポン
  • 4
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 7
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「麻薬密輸ボート」爆撃の瞬間を公開...米軍がカリブ…
  • 10
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中