最新記事

パンデミック

新型コロナウイルスをめぐる各国の最新状況まとめ(26日現在)

2020年5月26日(火)19時10分

■仏ルノー、20億ユーロのコスト削減計画発表へ=労組

フランス労働総同盟(CGT)のファビアン・ガッシュ代表は25日、仏自動車大手ルノーが20億ユーロ(22億ドル)のコスト削減に向け、28日に雇用削減と工場閉鎖を発表する可能性があると述べた。

■イタリア、コロナ制限措置を支持 91%が「有益」と回答=調査

イタリア国立統計研究所(ISTAT)は25日公表した調査結果から、国民の大半が新型コロナウイルス感染拡大防止に向けて政府が実施したロックダウン(都市封鎖)措置を支持していることが分かった。

■ドイツ、社会的距離規制巡り国・地方に温度差

ドイツでは、新型コロナウイルスの感染防止に向けた社会的距離(ソーシャル・ディスタンス)規制を巡って国と地方政府に温度差が生じている。

■ギリシャ、飲食店営業再開 夏の観光シーズン控え経済再開

ギリシャは25日、新型コロナウイルス感染拡大抑制策緩和の一環として、カフェとレストランの営業を再開した。夏の観光シーズンを前に、観光業に対する依存度の高い経済を支援する。

■イスラエル中銀、金利据え置き 新型コロナの影響当初ほど広がらず

イスラエル中央銀行は25日、政策金利を0.1%に据え置くことを決定した。広範な措置を利用すると改めて表明したものの、新型コロナウイルスの感染拡大による影響は当初の懸念ほど大きくならないとの見方を示した。

■豪首相、コロナ景気対策「いずれ脱却する必要」

オーストラリアのモリソン首相は26日に行う演説で、新型コロナウイルス関連の景気対策について、いずれ脱却する必要があるという考えを示す見通しだ。

■メキシコ、中国経済鈍化の恩恵享受 投資拡大など視野=大統領

メキシコのロペス・オブラドール大統領は25日、中国経済が今年鈍化することにより、メキシコへの投資が拡大するなどの恩恵を享受するとの見解を示した。

■欧州、銀行保全で連携する必要 EU復興基金利用も=EBA議長

欧州銀行監督機構(EBA)のカンパ議長は25日、新型コロナウイルスの感染拡大から銀行を守るために欧州諸国は連携する必要があるとの考えを示し、総額5000億ユーロ(5450億ドル)の欧州連合(EU)復興基金が利用される可能性について示唆した。

■スペイン、外国人観光客受け入れ再開へ 7月から隔離解除

スペインのゴンザレス外相は25日、7月1日から外国人観光客を受け入れ、新型コロナウイルス流行に伴い義務付けてきた2週間の隔離措置を解除すると発表した。

■ロシア、一部地域のロックダウン措置緩和を視野

ロシア当局者は25日、新型コロナウイルスを巡る状況の改善により観光地の一部が間もなく再開され、多くの地域で制限措置が緩和されるかもしれないと述べた。

■独連邦労働局、今年は305億ユーロの赤字想定 新型コロナで=報道

ドイツの連邦労働局は新型コロナウイルスの感染拡大に伴う失業の増加などを受け、今年は305億ユーロ(332億5000万ドル)の赤字を見込んでいると、独ハンデルスブラット紙が25日報じた。

■独連邦裁、VWに補償金支払い命令 排ガス不正問題で

ドイツ連邦裁判所は25日、ドイツの自動車大手フォルクスワーゲン(VW)が排出ガス規制を不正に逃れるために違法なソフトウェアを搭載したディーゼル車の国内所有者に対し、補償金を支払うよう命じた。

■独政府、社会的距離一部緩和を検討 屋内集会10人まで=新聞

ドイツ連邦政府が6月6日からのソーシャル・ディスタンシング(社会的距離)方針の一部緩和を各州に提言していると、同国のビルト紙が25日報じた。

*見出しを修正して再送します。

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2020トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます


【関連記事】
・東京都、新型コロナウイルス新規感染10人 15人未満が12日連続
・新型コロナで5400人が死亡、NJ州高齢者施設で繰り返された悲劇
・「9月入学」は教育グローバル化のチャンス そもそも日本が「4月入学」になった理由とは?
・新型コロナの死亡率はなぜか人種により異なっている



20200602issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年6月2日号(5月25日発売)は「コロナ不況に勝つ 最新ミクロ経済学」特集。行動経済学、オークション、ゲーム理論、ダイナミック・プライシング......生活と資産を守る経済学。不況、品不足、雇用不安はこう乗り切れ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米バークシャー、24年は3年連続最高益 日本の商社

ビジネス

ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総

ビジネス

米石油・ガス掘削リグ稼働数、6月以来の高水準=ベー

ワールド

ローマ教皇の容体悪化、バチカン「危機的」と発表
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中