最新記事

新型コロナウイルス

2メートルでは防げない、咳でできる飛沫の雲

Coughs Appear to Spread Saliva 19ft: Study

2020年5月20日(水)17時50分
カシュミラ・ガンダー

「どういう条件の下で感染が起きるかを理解するためには、さらなる研究が必要だ」と、ドリカキスは続けた。

たとえば、飛沫が発生した時点での大きさと、さまざまな環境条件下での飛沫の蒸発速度の変化などを明らかにする必要がある。

「呼吸器疾患のある患者の激しい咳は、飛沫の生成と気道表面上の液体の分泌に影響を与え、咳の頻度を高める。これらの要因はさらに定量化して調査する必要がある」と、ドリカキスは説明する。 「さらに、感染が起きる曝露の量と時間はまだわかっていない。それは人によって異なるかもしれない」

英レディング大学のサイモン・クラーク准教授(細胞微生物学)は、この研究に参加していないが、こう述べている。「咳からの飛沫が2メートル以上移動する可能性があることはすでに知られている。だが、この新しい研究は、飛沫が空気中を移動する際の物理的メカニズムをより深く理解する洞察を与えてくれる」

「この研究によって確認できるのは、2メートルの対人距離ルールは、完全に感染を免れる方法ではなく、感染リスク減らすために人から離れる距離として妥当だから推奨されているということだ。2メートルは1メートルよりも安全で、10メートルまたは100メートル離れればなおいい。とはいえ、身を守る効果は離れた距離に比例するわけではない」

「この論文からくみ取るべき最も重要な点は、社会的距離に関するガイドラインを変更する必要があるということではない。むしろ、咳がどれほどウイルスを運ぶ飛沫を拡散させるかを理解することだ。咳が出るなら、治るまで家で待機したほうがいい。そして外出中に突然咳が出たら、口元を肘にあてて咳をすること。そして自宅に帰ってそこで待機するべきだ」と、クラークは力説する。

屋外でのリスクは計測困難

英レスター大学のジュリアン・タン准教授(呼吸学)は、「研究結果はそれほど意外ではない。風の向きによっては、吐き出す呼吸(呼吸、会話、咳、笑い、歌など)に伴って口から出た飛沫が他の人に到達する可能性がある」と語る。

「しかし、実際には、特に屋外では、その過程で飛沫は大幅に希釈されるため、どれだけの量のウイルスを、どれだけの量の飛沫が運ぶかは、場合によって変わってくるだろう」

「希釈係数が十分に大きければ、他人に到達するウイルスの実際の数は、感染や症状を引き起こすほど多くはないかもしれない。でも今回の研究は、2メートル離れるだけでは感染を完全に防ぐことはできないことを示しつつ、1メートル以上、あるいはまったく離れていなくても感染しない可能性があることを明らかにしている」と、タンは言う。

「感染リスクを一発で減らす決め手はないことに注意してほしい。マスクをすること、社会的距離をとること、ロックダウンといったひとつひとつの取り組みが、結局は、集団の感染を抑えることにつながる」

(翻訳:栗原紀子)

20200526issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年5月26日号(5月19日発売)は「コロナ特効薬を探せ」特集。世界で30万人の命を奪った新型コロナウイルス。この闘いを制する治療薬とワクチン開発の最前線をルポ。 PLUS レムデジビル、アビガン、カレトラ......コロナに効く既存薬は?

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

トランプ関税巡る市場の懸念後退 猶予期間設定で発動

ビジネス

米経済に「スタグフレーション」リスク=セントルイス

ビジネス

金、今年10度目の最高値更新 貿易戦争への懸念で安

ビジネス

アトランタ連銀総裁、年内0.5%利下げ予想 広範な
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 5
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 6
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 9
    トランプ政権の外圧で「欧州経済は回復」、日本経済…
  • 10
    ロシアは既に窮地にある...西側がなぜか「見て見ぬふ…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 5
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 6
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    週に75分の「早歩き」で寿命は2年延びる...スーパー…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 6
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 7
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中