最新記事

新型コロナウイルス

2メートルでは防げない、咳でできる飛沫の雲

Coughs Appear to Spread Saliva 19ft: Study

2020年5月20日(水)17時50分
カシュミラ・ガンダー

咳の飛沫は思いがけないところまで飛んでいく可能性もある DuxX/iStock

<咳についての新しい研究で、現在推奨されている2メートルの対人距離では安心できないことがわかってきた>

新型コロナウイルス対策として、現在は2メートルの対人距離をとることが推奨されている。だがウイルスなどの病原体を運ぶ可能性がある唾液の飛沫から身を守るうえで、果たして十分な距離といえるのだろうか──こうした疑いを裏付ける研究が発表された。

キプロスにあるニコシア大学の研究者は、咳と唾液に関する既存のデータを使用して、さまざまな条件下で唾液の飛沫が空気中をどのように移動するか、コンピューターでシミュレーションした。

科学誌「液体の物理学」に掲載されたこの研究によれば、人が咳やくしゃみをすると、唾液は飛沫となり、次に湿気をふくんだ温かいガスの雲のようなものになるという。

この実験モデルでは、野外の環境における風速、飛沫の大きさ、咳をしたときの人の口の形、咳の強さ、継続時間などの要素を計算に入れた。唾液の温度、人間の口内と外気の温度、そして相対湿度も考慮された。

コンピューターのモデルによって、風速毎時4〜15キロの環境下で、唾液の飛沫は最大約6メートル飛ぶことがわかった。空気中の飛沫の濃度とサイズは、風下では減少するように見えた。

IMAGE200520.jpg

こうした唾液の動きからすると、飛沫の雲の影響は、その場にいる人の身長によって異なる可能性がある。この論文によれば、「飛沫の雲は落下するため、その軌道内にいる背の低い大人と子供は感染のリスクが比較的高くなるかもしれない」という。

<参考記事>「咳やくしゃみの飛沫は4メートル飛び、45分間、空中に留まる」との研究結果

飛沫の雲の状態に注目

さらに、このモデルでは、風速が高いときよりも、風速が低いときのほうが、飛沫の雲が小さくなるスピードが遅くなった。この現象は、飛沫の雲の近くにいる人は、長時間飛沫にさらされることを意味するかもしれない。

「この研究結果から、環境条件によっては、2メートルの対人距離は感染防止に十分とはいえない可能性があることがわかった」と、論文は述べている。

COVID-19(新型コロナウイルス感染症)対策としてこの研究はどう活用できるのか。

「野外では、風速と環境条件によっては、空気中の飛沫が社会的距離として推奨されている2メートルをはるかに超える空間まで漂うことがわかった。この発見は重要であり、市民も政策立案者も、留意する必要がある」と、論文の共同執筆者であるニコシア大学理工学部および医学部のディミトリス・ドリカキス教授は本誌に語った。

「人がウイルスを運ぶ飛沫の雲のなかに入った場合、どれだけの量にどれだけ曝露したかで感染のリスクは変わってくると思われる。したがって、長い距離をとっているのに感染する可能性があるのはどういう状況か、よりよく理解することが重要だ。この研究は、こうした理解を深める役に立つ」

<参考記事>ランニングや自転車、飛沫は遠くへ 最低10メートル開けて──仏スポーツ省が要請

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

訂正(発表者側の申し出)ニデック、26年3月期は8

ビジネス

キヤノン、25年12月期業績予想引き下げ 為替や米

ビジネス

ストラテジックC、日産に株主提案 子会社の株式保有

ビジネス

日野社長「最終契約へ前向きな話続けている」、三菱ふ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負かした」の真意
  • 2
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学を攻撃する」エール大の著名教授が国外脱出を決めた理由
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 5
    日本の10代女子の多くが「子どもは欲しくない」と考…
  • 6
    アメリカは「極悪非道の泥棒国家」と大炎上...トラン…
  • 7
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 8
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 9
    トランプの中国叩きは必ず行き詰まる...中国が握る半…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「iPhone利用者」の割合が高い国…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 4
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 5
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 6
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 7
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 8
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 9
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 10
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中