最新記事

ベビーブーマー

ミレニアル世代に知ってほしいベビーブーム世代の功績

OK, Millennials

2020年4月10日(金)16時15分
サム・ヒル(作家、コンサルタント)

人権と多様性の受容

1969年当時、同性愛で黒人の女性(もしくは、そのうち1つが当てはまる人)が生きていくのは大変だった。当時のアメリカ社会、特に大都市以外の地域と南部の現実は、君たちには想像し難いだろう。

1967年まで一部の州には異人種間の結婚を禁じる法律があった。1968年まで多くの都市では黒人は日没後に出歩くことも許されなかった。

1969年には女性の賃金は男性の賃金の59%にすぎなかった。今では82%で、同一にはなっていないが、改善はされた。同性愛は1970年代初めまで精神疾患と見なされていた。連邦最高裁判所が1973年に「ロー対ウェード」判決を出すまで、多くの州では人工妊娠中絶は犯罪だった。

今のアメリカも公正で平等な社会には程遠いが、1969年よりはだいぶましになっている。ベビーブーム世代が頑張ったからだ。私たちは投票し、アジ演説を行い、デモをした。時には暴動も起こした。1968年のシカゴ、1969年のニューヨーク(ストーンウォールの反乱)などだ。

そのために高い代償も払った。投獄された仲間もいる。1970年にオハイオ州のケント州立大学で起きた事件では、抗議集会に参加した学生が州兵に銃撃され死亡した。

今では不公正な扱いには堂々と抗議できるし、法的手段を取ることもできる。差別や偏見はなくせなかったが、大手を振ってまかり通っていた不平等や不公正を「恥ずべき違法行為」にすることはできた。

環境と気候変動

君たちミレニアル世代は、深刻な環境問題に直面している。観測史上最も暑かったのは2016年と19年。世界の海には約1億6500万トンのプラスチックゴミが漂い、「1日に」推定200種の生物が絶滅している。こうした危機に対策がほとんど進んでいない理由は、政治だ。

magf200409_Millenials2.jpg

BERNT OVE MOSS-EYEEM/GETTY IMAGES

もっとも、環境汚染は昔からあった。1969年6月22日、米オハイオ州のカヤホガ川で火災が発生した。まさに川から炎が上がり、黒く泡立った水から汚染物質の煙が巻き上げられた。スミソニアン誌によると十数回目の火災だった。

アメリカの都市は排ガスによる大気汚染が深刻で、ガスマスクを装着する歩行者までいた。ロサンゼルス(LA)の別名は、臭いにちなんで「smelLA」。大気汚染に関連する病気は数万人の命を奪った。ロンドンでは1952年12月、家庭の暖房用石炭で濃厚なスモッグが発生し、5日間で約4000人が死亡した。

工場は地面や水路に廃棄物をそのまま投棄していた。化学メーカーのフッカー・ケミカルは、1953年に廃棄物処分場として使っていたラブ・キャナル運河を埋め立てて、ニューヨーク州ナイアガラフォールズ市に売却。住宅や小学校が建設された。

1972年以前は、原子力発電所から核廃棄物を運び出して船に積み、海に投げ捨てていた。1982年に科学者は、南極上空のオゾン層に巨大な「穴」が開いたように見えることに気が付いた。太陽放射から私たちを守る成層圏が脅かされていた。

現在、カヤホガ川では人々が釣りを楽しんでいる。ロサンゼルスの人口は50年間で300万人増えたが、大気汚染は約40%軽減した。米環境保護庁(EPA)によると、「1970~2018年に米経済は275%成長し、6つの主要な(大気)汚染物質の排出は74 %減少した」。

汚染が深刻だった廃棄物集積所の多くはきれいになり、核廃棄物の海洋投棄は行われていない。オゾン層の穴は2019年に観測開始から最も小さくなっており、2075年には閉じるとみられている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

MAGA派グリーン議員、トランプ氏発言で危険にさら

ビジネス

テスラ、米生産で中国製部品の排除をサプライヤーに要

ビジネス

米政権文書、アリババが中国軍に技術協力と指摘=FT

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 5
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 6
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中