最新記事

米イラン関係

米軍がイラン旅客機を撃ち落とした1988年の夏

Long Memories in Tehran

2019年8月22日(木)15時50分
トム・オコナー

1988年に米海軍のミサイルに撃墜されたイラン航空655便と同じエアバスA300型機 C. V. GRINSVEN-SOPA IMAGES-LIGHTROCKET/GETTY IMAGES

<1988年7月、緊迫のペルシャ湾で米軍が旅客機にミサイルを誤射──300人近い民間人が死亡したこの事件をイランは忘れていない>

何者かによる石油タンカー攻撃が相次ぐなか、イランがアメリカの無人偵察機を撃墜、それに対しアメリカが報復攻撃を開始する一歩手前までいく──この数カ月、ペルシャ湾で緊張が高まっている。

それとともによみがえるのが約30年前の記憶だ。1988年の夏、アメリカがイランの民間人300人近くの命を奪う出来事があった。

当時は、イラン・イラク戦争の最中。中東情勢が不安定化し、ペルシャ湾にもきなくさい空気が充満していた。1987年5月には、イラク軍戦闘機が誤って発射したミサイルが米海軍のフリゲート艦スタークを直撃し、乗組員37人が死亡。翌1988年4月には、フリゲート艦サミュエル・B・ロバーツが機雷に触れて損傷する事件が起きた。

アメリカは、その機雷がイランにより設置されたものと断定。報復のために、第二次大戦後では有数の大掛かりな水上作戦に乗り出し、多数のイラン艦艇を撃沈した。そして1988年7月3日、ペルシャ湾のホルムズ海峡に停泊していた米海軍のミサイル巡洋艦ビンセンズがイランの航空機にミサイルを発射した。巡洋艦の乗組員は後に、イランのF14戦闘機だと思ったと述べている。しかしそれは、イラン航空655便としてドバイ空港に向かっていたエアバスA300型機、つまり民間の旅客機だった。乗客と乗員290人は全員死亡した。

「イラン人は今もこの出来事を忘れていない」と、戦争平和報道研究所(ロンドン)のプログラムディレクターを務めるレザ・H・アクバリは本誌に語った。「毎年この時期になると、国営メディアが当時の悲惨な映像を流す。ペルシャ湾に浮かぶ旅客機の残骸や犠牲者の死体がテレビに映し出される」

「このストーリーは、過去40年間、アメリカを冷酷な帝国主義者と位置付けてきたイラン政府の主張に適合する」と、アクバリは説明する。「イラン政府のプロパガンダにうってつけの材料と言える事件だ。イランでのアメリカのイメージに好ましい影響はない」

アメリカ政府は事件後にひっそり遺憾の意を表明し、犠牲者に賠償金を支払った。しかし米軍は決して過ちを認めず、誰も処分しなかった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必…
  • 9
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中