最新記事

北朝鮮情勢

3度のミサイル発射、北朝鮮は「安保理決議違反」ではないと主張 

North Korea Reacts to Missile Launch Critics: We Didn't Agree to Stop Tests

2019年8月5日(月)17時44分
トム・オコナー

ミサイル発射の様子と思われる画面を見て軍幹部と共に喜ぶ金正恩(8月3日、朝鮮中央テレビから) KCNA/REUTERS

<軍事境界線で会うというパフォーマンスも含め、3度にわたって「歴史的な」会談を重ねてきたのに、金正恩が弾道ミサイル発射を繰り返すのは、和平プロセスがまたも頓挫している証拠ではないのか>

7月下旬以降、北朝鮮が3回にわたりミサイル発射を行った問題で、北朝鮮は国連安保理決議違反だとする国際社会の批判に北朝鮮が反発している。そもそも署名していないのだからそうした批判は的外れだというのだ。

2回目の発射を受けてイギリスの国連代表部は、フランスとドイツの代表部とともに「ここ数日の北朝鮮による弾道ミサイル発射に対する懸念」を表明するとともに、「国連安保理決議違反であるそうした発射を非難」した。だがその数時間後の2日、北朝鮮は3回目の発射を行うとともに声明を出した。

<参考記事>北朝鮮のミサイル発射直後、アメリカはICBMを発射していた
<参考記事>侮るなかれ、北朝鮮の「飛翔体」 新型短距離ミサイルはICBM超える脅威

国営朝鮮中央通信によれば、北朝鮮外務省の報道官は「(北朝鮮は)違法に勝手にねつ造された国連『決議』を認めたこともなければ将来的にも認めるつもりはない」との談話を発表した。

報道官は「当事者が認めてもいないそうした『決議』をでっち上げ、主権国家の主権に関わる問題についてあれこれ口出しをするのは、北朝鮮に対する侮辱、軽視、そして深刻な挑発だ」とも述べたという。

韓国国防省によれば、25日に発射されたのは移動式の短距離地対空ミサイルで最高高度は約50キロ、飛行距離は約600キロだった。31日に行われた「多連装ロケットランチャーシステム」の試験発射では、高度は30キロ、飛行距離は250キロだった。

北朝鮮のミサイル発射は何物にも縛られない

2日の発射についての情報はほとんど明らかになっていない。聨合通信によれば、韓国の統合参謀本部は「2つの短距離飛翔体」が最高高度約25キロ、マッハ7近い速度で220キロ飛んだと明らかにしたという。

2日の発射については画像も公開されていない。31日の発射については、北朝鮮の国営朝鮮中央テレビが使用された施設の映像を伝えたが部分的にモザイク加工されていた。25日の発射の様子については、5月の短距離ミサイル発射の時と同様、朝鮮中央通信が複数の写真を配信している。

北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長とアメリカのドナルド・トランプ大統領は昨年、歴史的な対話に動き出そうとした。その地ならしとして金は、核実験と大陸間弾道ミサイル(ICBM)の発射試験の一時停止を表明。この約束は今も破られてはいないが、短距離ミサイルの発射を再開したことで、北朝鮮の非核化や制裁解除、朝鮮半島における永続的な平和の実現に向けた具体的な計画が決まらないまま、和平プロセスはまたも頓挫したのではとの懸念が高まっている。

2日の北朝鮮外務省の声明によれば、「北朝鮮はいかなる国ともミサイルその他の飛翔体の射程の制限に関して合意を結んではおらず、関連する国際法に縛られてもいない」という立場だ。「核実験やICBMの試験発射を停止するという北朝鮮の決断は、対話のパートナーに対する善意と配慮の結果に他ならない」とも主張した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

トランプ関税巡る市場の懸念後退 猶予期間設定で発動

ビジネス

米経済に「スタグフレーション」リスク=セントルイス

ビジネス

金、今年10度目の最高値更新 貿易戦争への懸念で安

ビジネス

アトランタ連銀総裁、年内0.5%利下げ予想 広範な
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 5
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 6
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 9
    トランプ政権の外圧で「欧州経済は回復」、日本経済…
  • 10
    ロシアは既に窮地にある...西側がなぜか「見て見ぬふ…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 5
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 6
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    週に75分の「早歩き」で寿命は2年延びる...スーパー…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 6
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 7
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中