最新記事

制裁

米中新たな火種、イランのミサイル開発を支援した危険人物の引き渡しをアメリカが中国に要求

New Trump Sanctions Target the Shadowy Dealer in China-Iran Missile Deals

2019年5月23日(木)17時00分
ジェフ・スタイン

今回も中国当局がリー逮捕に動かなければ、米当局はより厳しい対応を取る構えだ(その具体的な内容は明かしていない)。これまでも中国政府の無策を批判し、「メンツをつぶす」作戦を取ったが、中国政府は動かなかった。

「中国はこうした問題で恥をかかされるのを嫌う。われわれが一方的に中国人を制裁対象に指定することも嫌う」と、ある米当局者は言う。「それを承知の上で、われわれは圧力をかけてきた。今後は中国にとってさらに耐え難い仕打ちをする用意がある」

リーとイランの直近の取引がいつ行われたかは、米当局は明らかにしなかった。そのため、米当局がリーを改めて制裁対象とし、その活動の危険性を強く訴えたのは、中国よりも、イランを標的としたトランプ政権の国際的な政治キャンペーンの一環とも考えられる。

二者択一で逮捕を迫る

FBIの上級職員は21日、議会の公聴会で中国当局とリーについて証言を行った。「リーは中国の幽霊会社とフロント企業を通じて、アメリカの金融システムを常習的に悪用し、大量破壊兵器をイランに供給した」と、FBI刑事部のスティーブン・ダントゥオノ副次官補代理は、上院銀行・住宅・都市問題委員会の公聴会で述べた。リーはこれまでにもイランの核開発に関与していると言われてきたが、政府関係者がリーに関して「大量破壊兵器」という言葉を使ったのはこれが初めてだ。FBIの報道官はこれについてのコメントを避けた。

米当局者は、イランが支援するイエメンの反政府武装組織ホーシー派がサウジアラビアにミサイル攻撃を行っていることに言及し、「全てのペルシャ湾岸諸国」は、イランのミサイル計画を支援するリーの活動を警戒すべきだと述べた。

そして、リーを野放しにしている中国に怒れと訴えた。

「選ぶのは中国だ」と、ある当局者は言う。「その気になれば、彼らはリーの身柄を確保し、われわれに引き渡すこともできるはずだ。そうでなければ、われわれはペナルティーを増やし続ける。政治的、外交的、経済的な苦痛という形で」

「これはほんの序の口だ」と、この当局者は付け加えた。「中国に分からせるために、われわれが周到に練り上げた組織的キャンペーンの第1弾にすぎない。中国は思い知るだろう。信頼できる国家とみられたいのなら、リーを逮捕して引き渡し、アメリカの法廷で裁きを受けさせたほうがはるかに簡単だ、と」

20190528cover-200.jpg
※5月28日号(5月21日発売)は「ニュースを読み解く哲学超入門」特集。フーコー×監視社会、アーレント×SNS、ヘーゲル×米中対立、J.S.ミル×移民――。AIもビッグデータも解答不能な難問を、あの哲学者ならこう考える。内田樹、萱野稔人、仲正昌樹、清水真木といった気鋭の専門家が執筆。『武器になる哲学』著者、山口周によるブックガイド「ビジネスに効く新『知の古典』」も収録した。


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

メキシコ・加・中、関税阻止できず 2月1日発動へ=

ビジネス

FRB元顧問を逮捕・起訴、経済スパイ共謀罪 中国に

ワールド

米、ヘリのブラックボックスも回収 首都空港付近のヘ

ワールド

ベネズエラ、米国人6人解放 マドゥロ大統領と米特使
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ革命
特集:トランプ革命
2025年2月 4日号(1/28発売)

大統領令で前政権の政策を次々覆すトランプの「常識の革命」で世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」を予防するだけじゃない!?「リンゴ酢」のすごい健康効果
  • 4
    今も続いている中国「一帯一路2.0」に、途上国が失望…
  • 5
    またか...アメリカの戦闘機「F-35」が制御不能に「パ…
  • 6
    「靴下を履いて寝る」が実は正しい? 健康で快適な睡…
  • 7
    「自由に生きたかった」アルミ缶を売り、生計を立て…
  • 8
    幼い子供には「恐ろしすぎる」かも? アニメ映画『野…
  • 9
    ロシア石油施設・ミサイル倉庫に、ウクライナ軍がド…
  • 10
    老化を防ぐ「食事パターン」とは?...長寿の腸内細菌…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
  • 4
    緑茶が「脳の健康」を守る可能性【最新研究】
  • 5
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 6
    今も続いている中国「一帯一路2.0」に、途上国が失望…
  • 7
    DeepSeekショックでNVIDIA転落...GPU市場の行方は? …
  • 8
    血まみれで倒れ伏す北朝鮮兵...「9時間に及ぶ激闘」…
  • 9
    トランプのウクライナ戦争終結案、リーク情報が本当…
  • 10
    老化を防ぐ「食事パターン」とは?...長寿の腸内細菌…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「涙止まらん...」トリミングの結果、何の動物か分か…
  • 8
    「戦死証明書」を渡され...ロシアで戦死した北朝鮮兵…
  • 9
    中国でインフルエンザ様の未知のウイルス「HMPV」流…
  • 10
    失礼すぎる!「1人ディズニー」を楽しむ男性に、女性…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中