最新記事

ドキュメンタリー

「地球は平面」と主張する人々が、丸い地球に出会ったら

Flat Earthers Disprove Themselves With Own Experiments in Netflix Documentary

2019年5月15日(水)21時00分
アンドリュー・ウェーレ

「地球は平面だ」と主張する人々が自説に固執するのには意外な理由があった NEWSWEEK

<地球平面説を唱える運動を追ったネットフリックスのドキュメンタリーは、どんな証拠を突き付けられても自説を曲げない「信者」たちの知られざる心理に迫る>

現在ネットフリックスで配信中のドキュメンタリー映画『ビハインド・ザ・カーブ─地球平面説―』(2018年)には、首を傾げたくなる瞬間がたくさんある。その大半が地球平面説を提唱する人々、とくにユーチューバーのマーク・サージェントの登場場面だ。

この作品で最も驚くべきことは、地球は平らと信じる人々が自らの実験で自説が完全に否定されても、頑として真実を認めようとしないことかもしれない。作品中で紹介される2つの実験は、平面説の信者の期待とは正反対の結果になった。そのひとつである光源を使った実験は、作品の最後を飾るにふさわしい衝撃をもたらす。

ワシントン州ウィドビー島に住むマーク・サージェントは、島の海岸から対岸のシアトルの高層ビルが見えることを指摘、地球が平面である証拠だと主張する。

「科学者は反論するのに必死だ」と、彼は言う。「天体物理学者のニール・ドグラース・タイソン、俺たちにとっては名前を口にするのも嫌な奴だけれど、あいつは俺たちの説を反知性主義で、文明と民主主義の終わりを意味する運動だと抜かした」

ドキュメンタリー映画『ビハインド・ザ・カーブ―地球平面説―』(2018年)では、人々が科学実験で地球平面説を証明しようとするが......('Behind the Curve'、ネットフリックス配信中)


ここでコメディ専門局の人気トーク番組に出演したタイソンの映像が挿入される。「地球は平らじゃない!」と彼は断言する。

「俺たちが有利なのはなぜかというと、科学者たちは数字で攻めてくるからだ。俺たちは、ここからシアトルが見えている、と言えばそれでいい」と、サージェントは言う。

南極は巨大な氷の壁

サージェントやその他の地球平面説の支持者は、地球が巨大なドームで覆われており、太陽と月は我々の頭上を回っていると信じている。南極大陸は大陸ではなく、「地球大陸」の周りを取り囲む巨大な氷の壁だ。ドキュメンタリーの後半では、氷の壁を超えたところにまだ発見されていない大陸があるという説など、もっと幻想的な説も紹介される。

しかし『ビハインド・ザ・カーブ』は、変人オンパレードだけの作品ではない。地球平面説のような独断的で非科学的な理論を広めようとする人々の心理を掘り下げ、実験で自説と異なる結果が出た時にいったい何が起こるのか、その実例を紹介している。

地球平面説を唱えるユーチューブ・チャンネルの人気ホスト、ボブ・クネーゲルが地球の自転を否定するための実験について語る場面は、まさに驚きとしか言いようがない。

彼は地球の自転を否定するために精度の高いレーザー・ジャイロスコープを使って実験を行う。地球が回転しているなら、地面に設置したジャイロスコープは時間とともに傾きを検知する。動いていないなら、何も起こらない......。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ベライゾン、過去最大の1.5万人削減へ 新CEOの

ビジネス

FRB、慎重な対応必要 利下げ余地限定的=セントル

ビジネス

今年のドル安「懸念せず」、公正価値に整合=米クリー

ワールド

パキスタン、自爆事件にアフガン関与と非難 「タリバ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 5
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 6
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 7
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 10
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中