最新記事

BOOKS

メディアで報じられない「金と欲」に翻弄された東日本大震災被災地の現実

2019年4月3日(水)16時55分
印南敦史(作家、書評家)

著者は必ずしも、住民のこうした見方に賛同しているわけではない。ただ、それが人体への影響を考慮したものではなく、なんらかの意図があって引かれた線であるという思いは消し去ることができないという。それは、賠償金を「もらい損ねた」いわき市民としての思いでもあるのだろう。


 金の事だけを考えれば、やはり何とも気の毒なのは、高い税金をいわき市に納めて、罹災証明書も出ていなければ賠償金もないいわき市民や津波被災者である。
 特にいわき市や、宮城県の津波被災者は津波で住むところを失い、当初は体育館など避難所での生活を余儀なくされた人も多い。しかし原発事故の賠償金の対象外であるいわきの津波被災者は十分な支援も受けられないままでもある。
「これは心情的なものでもあるんですが......いわき市の津波被災者も、原発避難者も立場的にはほとんど同じだと思うんです。どちらも家を無くして故郷を失ってますからね。でも、片方は数千万から億のお金を手にして、もう片方は一銭ももらえない。その両者が同じ避難所暮らしをしているんだから、格差がより浮き彫りになってしまう」(いわき市の津波被災者の男性)(80〜81ページより)

そして賠償金に関しては、もうひとつ深刻な問題がある。本来であれば、住むところを失った人が賠償金で新たに新居を建てるのは当然のことだ。そのための賠償金なのだから。ところが現実問題として、国が家賃無料で提供する仮設住宅に住みながら、賠償金を遊興費に使ってしまう人も少なくないのだ。


 一部の週刊誌などに取り上げられたが、震災後の当初は仮設住宅の駐車場には、建物と不釣り合いな、ベンツ・レクサス・BMWなどの高級車が並んでいるのも事実であった。もちろん東電の賠償金で購入したものだ。
 しかし現在の仮設住宅にその姿はない。震災から8年という月日が経ち、現在、仮設住宅に残っているのは高齢の被災者ばかりで、多くの方は土地・建物を購入し、新しく生活する場所を既に確保しているからだ。
「要は、引っ越し先のガレージに収まっているんですよ。試しに原発避難者が多い新興住宅地に行くと、ベンツやレクサスがたくさん走ってますからね。まあ今となってはどれが彼らの車かわかりませんけど......当時、高級車がバカ売れしてたことは事実です」(いわき市民の男性)(174〜175ページより)

現に震災後は、いわきレクサスが販売台数全国1位を獲得したのだという。個人の金で何を買おうが自由だとはいえ、そうした行為が賠償金を受け取れなかったいわき市民を刺激するであろうことは間違いないだろう。

ちなみに著者の妻の実家は福島県双葉町の被災者だというが、同県白河市の仮設住宅で一人暮らしをする母親はもちろん、栃木県に3階建ての貸家を借りて暮らす息子夫婦も、いまなお仕事をしていないそうだ。その理由もまた、賠償金にある。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

中国への融資終了に具体的措置を、米財務長官がアジア

ビジネス

ベッセント長官、日韓との生産的な貿易協議を歓迎 米

ワールド

アングル:バングラ繊維産業、国内リサイクル能力向上

ワールド

ガザ支援搬入認めるようイスラエル首相に要請=トラン
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 3
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 4
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 5
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 6
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 7
    ロケット弾直撃で次々に爆発、ロシア軍ヘリ4機が「破…
  • 8
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 9
    ビザ取消1300人超──アメリカで留学生の「粛清」進む
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中