最新記事

宇宙開発

アポロ11号アームストロング船長の知られざる偉業

TOP FLIGHT

2019年4月26日(金)17時30分
ジェームズ・ドノバン(作家)

アームストロングは66年3月16日にジェミニ8号に乗り込んだ NASA

<人類初の月面着陸成功から今年で50年――「第一歩」を記したアポロ11号船長は、その3年前に宇宙の大惨事を防いでいた>

アポロ11号に乗ったニール・アームストロングとバズ・オルドリンが人類として初めて月面に降り立ったのは、1969年の7月20日。今年は50周年に当たるが、その3年前に一歩間違えば大惨事となる危機があり、アームストロングらの努力で回避された事実はほとんど忘れられている。

ジェームズ・ドノバンの新著『月を目指して――宇宙開発レースとアポロ11号の類いまれな飛行』には、アームストロングたちが宇宙空間で直面し、切り抜けた緊急事態が克明に描かれている。以下はその部分の抜粋。

***


66年3月、月面着陸の技術を完成させるジェミニ計画は重要な局面を迎えていた。2人乗り宇宙船は、終了したマーキュリー計画のものより大きく、パイロットがほぼ完璧に制御して軌道修正できるので好評だった。6度目の有人宇宙飛行に挑むジェミニ8号の使命はとりわけ重かった。3日間で史上初の宇宙船のドッキングをし、より長い船外活動も行う必要があった。そして2人の乗組員(ニール・アームストロングとデービッド・スコット)にとっては初の宇宙飛行だった。

63年に宇宙飛行士になったスコット(当時33)は全てを備えていた。ハンサムな容貌、自信、航空宇宙工学の修士号だ。父親は戦闘機のパイロットで、スコット自身も戦闘機と実験機に乗り、妻の父親は引退した米空軍大将。まさにNASAのスターだった。

ジェミニ8号の船長はアームストロング(当時35)。海軍飛行士やテストパイロットとしてキャリアを積み、極超音速実験機X-15の開発に関わり、62年に宇宙飛行士に転身していた。

彼は軍用宇宙機X-20ダイナソアが実用化されたときのパイロットになるつもりだった。結局、計画は中止されたが、X-20の開発は航空宇宙工学で最も意欲的なもので、アームストロングがこよなく愛し、打ち込むに値するプロジェクトだった。

生まれはオハイオ州の小さな町の農家。飛行機の操縦免許を16歳の誕生日に取得し、数週間後に単独飛行した。車の運転免許を取る前のことだ。47年、軍の奨学金を得てパーデュー大学で航空工学を学ぶ。3年間の海軍勤務が奨学金の条件だったので、49年に海軍に入隊した。翌50年に朝鮮戦争が勃発。アームストロングは51年に戦場に送られ、戦闘機のグラマンF9Fパンサーで78回出撃した。

復学して55年に学位を取得し、テストパイロットとして働きだした。最初のうち、NASAのマーキュリー計画に興味はなかった。しかし62年にジョン・グレンがアメリカ人として初めて地球周回軌道を飛んだのに触発され、宇宙飛行士に志願した。

アームストロングは軍隊のテストパイロットにしては物静かな人物だったが、頭の回転の速さとプレッシャーに強いことで知られていた。結果として、この2つが彼にとって初の宇宙飛行で役立つことになった。

ジェミニ計画は問題が山積みだった。当初は成功が続き、アメリカは宇宙開発レースの先頭を切っていると思われていた。ところがCIAのスパイ機が撮影した写真から、ソ連が月を目指すと思われる巨大なロケットを建造中であることが発覚。アメリカはソ連より先に月に到達するため、宇宙船のドッキングや宇宙遊泳などの実験を急ぎ、結果を出す必要に迫られていた。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米・ウクライナ、和平案巡り進展 ゼレンスキー氏週内

ワールド

トランプ氏、4月の訪中招待受入れ 習氏は年内訪米か

ビジネス

米IT大手、巨額の社債発行相次ぐ AI資金調達で債

ワールド

トランプ政権、25年に連邦職員31.7万人削減 従
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 10
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中