最新記事

沖縄ラプソディ/Okinawan Rhapsody

辺野古「反対多数」 沖縄ルポで見えた県民分断のまぼろし

OKINAWAN RHAPSODY

2019年2月25日(月)11時20分
石戸 諭(ノンフィクションライター)

magSR190225okinawa-2.jpg

小説『宝島』が飛ぶように売れている、と言う宮里ゆり子(リブロリウボウブックセンター) PHOTOGRAPH BY KOSUKE OKAHARA FOR NEWSWEEK JAPAN

magSR190225okinawa-quote1.png

本誌22ページより

当時、小学生だったツル子は妹と2人で逃げ延びたが、周囲にいた見知らぬ大人たちに集団自決の輪に加わるよう迫られた。生きて米兵に捕まっても地獄が待っていると説得された。真ん中に置かれた手榴弾が爆発し、大人たちが死んだ。妹も死んだ。彼女だけがただ1人、生き残った。

小学校の課題で、宮里が祖父母の戦争体験を聞いたとき、ツル子は涙を流し後悔の思いを語っている。「自分のせいで妹は亡くなった」。彼女は親族を頼って沖縄に戻った。

『宝島』の舞台になった戦後のコザ市(現・沖縄市)に住み、新聞を読みながら言葉と社会情勢を学んだ。免許を取得し、トラックの運転手として働きながら、3人の子供を女手一つで育て上げた。その1人が宮里の母だ。「戦後の女、ですよね。この小説の中に出てきてもおかしくない」と彼女は思う。

宮里は「勉強が嫌い」で高校をさぼって書店に入り浸り、卒業後そのまま書店員になった。36歳になった今も政治的な関心は高くない。熱心にニュースをチェックすることもなく、新聞は職場に置いてあるものを流し読むくらいだ。県民投票をめぐって、ハンガーストライキがあったことも知らない。

「基地の話は友達とはやりにくいですよね。やっぱり複雑だから」と宮里は言う。仕事が長引き、日付が変わろうという時間に帰宅する。歩いている道で米軍車両に追い越されるとき、怖さはどうしても感じてしまう。もうこれ以上の基地は要らないだろうと思う一方で、基地で働いている人の仕事はどうなってしまうのか。そう考えると、口には出せなくなる。

自分から積極的に声を上げようとは思わないが、意思を示す機会があれば行く。それが彼女のスタンスだ。

ここまで話を聞いて、彼女の言葉を支えているのは、強烈に感じている家族の歴史だったことが分かる。今、なぜ自分がここにいるのか。戦争を生き延び、戦後を生き延びた祖母から連なる歴史だ。

彼女は『宝島』を読んで、歴史を自分のものにした。「私が記録の世界だと思っていた戦後の沖縄は、おばあちゃんが生きてきた時代」なのだと。

宮里が働く書店では、面白いことに基地問題について書かれた本は政治的な立場を問わず、同じように売れていく。ある女性客は彼女に「自分と反対の意見も知らないといけない」からと言いながら「賛成派」が書いた本を手に取る。「辺野古の写真を撮ってきた」と写真を見せてくる人、「基地がないと大変なんだから」と言いながら本を買っていく人......。こうして、気が付いたときにはどちらも入荷分が棚から消えていく。「だから、どっちの意見も大事なんですよね」

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

マスク氏のチャットボット、反ユダヤ主義的との苦情受

ワールド

ロイターネクスト:シンガポール、中国・米国・欧州と

ビジネス

日経平均は続伸、円安が支え 指数の方向感は乏しい

ビジネス

イオンが決算発表を31日に延期、イオンFSのベトナ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 4
    「ヒラリーに似すぎ」なトランプ像...ディズニー・ワ…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 7
    自由都市・香港から抗議の声が消えた...入港した中国…
  • 8
    人種から体型、言語まで...実は『ハリー・ポッター』…
  • 9
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 10
    「けしからん」の応酬が参政党躍進の主因に? 既成…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 3
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸せ映像に「それどころじゃない光景」が映り込んでしまう
  • 4
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 5
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 6
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 7
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 8
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、…
  • 9
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 10
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の瞬間...「信じられない行動」にネット驚愕
  • 4
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 5
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 6
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 7
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中