最新記事

終戦秘話

終戦の歴史に埋もれた2通の降伏文書

Japan's Surrender Re-examined

2018年9月6日(木)17時00分
譚璐美(たん・ろみ、作家)

1945年9月2日、東京湾内の米戦艦ミズーリ号で降伏文書調印式が行われた US Air Force/REUTERS

<太平洋戦争が公式に終結した1945年9月2日――米戦艦ミズーリ号上で日本の敗戦を印象付ける「事件」が起きていた>

日本は1945年8月15日、ポツダム宣言を受諾したことを天皇が玉音放送で公表した日をもって「終戦記念日」とした。ところがアメリカでは、8月15はなく9月2日を「VJデー」(対日戦勝利の日)と定めて長年祝い続けた。1945年9月2日とは何の日かといえば、東京湾に浮かぶ米戦艦「ミズーリ」号の艦上で日本と連合国が「降伏文書」に調印して停戦協定を結び、日本が公式に無条件降伏した日なのである。

このとき調印された「降伏文書」は2通ある。1通はアメリカが所有し、もう1通は日本が所有した。現在はワシントンの国立公文書館と東京・麻布台にある外交史料館にそれぞれ保管されている。

ところが、この2通の降伏文書を見比べてみると、明らかな違いがある。アメリカが保管している降伏文書は調印者の名前が整然と並んだ見栄えの良いものだが、日本に保管されている降伏文書は書き損じが多く、訂正箇所も多々あり、まことに乱雑な印象を受ける。こんな乱雑なものが公文書として認められるものだろうか。

同一文書であるはずの2通の公文書が、一方は乱雑で一方は整然としているという事態がなぜ生じたのか。この歴史的事実が注目されることは、これまでほとんどなかった。今回、「2通の違い」が生じた本当の理由と当時の詳細な状況が初めて明らかになった。

その謎を解く人物がニューヨーク在住のアメリカ人で、JPモルガン・チェース元上級取締役のピーター・ラール(79)だ。彼の父親であるデービッド・ラール大佐は終戦当時、ダグラス・マッカーサーの側近の1人として日本の占領政策に深く関わり、ミズーリ号の調印式の設営を取り仕切った実務責任者だった。ピーター・ラールは、父が残した大量の米軍資料を手に、当事者しか知らない数々の「歴史秘話」を筆者に語ってくれた。

デービッド・ラールは1901年、インディアナ州で生まれた。1923年にウェストポイントにある陸軍士官学校を卒業後、陸軍派遣生としてマサチューセッツ工科大学(MIT)で機械工学を修め、30歳で妻ペギーと結婚して2人の息子に恵まれた。彼はワシントンの陸軍参謀本部に文官として勤務したが、第二次大戦初期にヨーロッパ戦線に派遣されて武官としての経験も積んだ。

1941年、日本の真珠湾攻撃から太平洋戦争が始まると、フィリピンを占領していた米軍は日本軍の猛攻を受けて劣勢を強いられ、マッカーサー司令官は「アイ・シャル・リターン(必ず戻る)」の言葉を残してオーストラリアへ撤退した。

ワシントンの陸軍参謀本部はマッカーサーの要請に応じて、ラール大佐をフィリピン奪還の作戦アドバイザーとしてオーストラリアへ派遣。ラールは日本軍の布陣を研究した末に、陸海軍合同作戦の「かえる跳び作戦」――米軍の陣地を次々に移動させながら敵の重要拠点をたたく作戦――の原案を練り上げ、攻勢に転じるきっかけをつくった。

その功績が認められて文官としても武官としても勲章を授与され、「太平洋戦争の名作戦家」と称賛された。終戦時には、連合国軍最高司令官となったマッカーサー将軍の側近として日本に赴任し、連合国軍総司令部(GHQ)のG3(参謀作戦部)に在籍した。

要求文書と3つの命令書

ミズーリ号の艦上で行われた降伏文書の調印式について紹介する前に、8月15日から9月2日までの日米の動きを、ラール大佐の資料と手紙を基に簡単に振り返っておこう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国人宇宙飛行士、地球に無事帰還 宇宙ごみ衝突で遅

ビジネス

英金融市場がトリプル安、所得税率引き上げ断念との報

ワールド

ロシア黒海の主要港にウの無人機攻撃、石油輸出停止

ワールド

ウクライナ、国産長距離ミサイルでロシア領内攻撃 成
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 5
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 6
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 7
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 10
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中