「合成生物学の悪用で新たな兵器が生まれるリスクが高まっている」との研究結果
近い将来、バイオテロなどへの悪用が可能となるおそれは否定できない D-Keine-iStock
<米国科学工学医学アカデミーは、「合成生物学が新たな兵器を生み出す可能性を広げている」と指摘した>
合成生物学とは、生命科学の知見と工学などの技術とを融合させることにより、生命システムや細胞組織の生成・改変について研究する学問である。
近年、疾病の治療や農業生産性の向上など、人間のよりよい生活に寄与する分野に幅広く応用されてきた。その一方で、合成生物学の進化と普及が、私たちに新たな脅威をもたらすリスクについても指摘されはじめている。
米国科学工学医学アカデミーは、国防総省(DOD)の要請を受け、合成生物学の進化に伴う安全保障上の懸念を評価するフレームワークを構築し、2018年6月19日、その内容をまとめた報告書「合成生物学の時代のバイオテロ防衛」を公開した。
近い将来、バイオテロなどへの悪用が可能となるおそれ
この報告書では「既存の細菌やウイルスをより有害なものに改変するなど、合成生物学が新たな兵器を生み出す可能性を広げている」と結論。その著者のひとりであるミシガン大学のマイケル・インペリアーレ教授は「合成生物学そのものは害を及ぼすものではない」としながらも「米国政府は、急速に進化する合成生物学の分野を注視すべきだ」と警告している。
このフレームワークは、合成生物学が持つ能力を現在から将来にわたって考察できるよう設計されており、技術の有用性、兵器としての有用性、専門家の要否や資源へのアクセスといった必須条件、脅威の抑止や予防策の実行などの緩和可能性という4つの観点から懸念レベルを整理している。
これによると、懸念レベルが最も高いものとして、パンデミック(世界流行)をもたらす既存ウイルスの再形成、より有害な細菌への改変、毒素を生成する微生物への改変という3つのケースが挙げられている。
また、現時点では、ヒトの免疫系の改変やヒトゲノムの改変などに対する懸念レベルは比較的低く評価されているものの、技術の進化に伴って、近い将来、バイオテロなどへの悪用が可能となるおそれは否定できないという。