トランプ外交はミードの4類型に収まりきらない──アメリカン・ナショナリズムの反撃(1)
サンダースの方は、一九七二年の大統領選挙における民主党候補、反戦派のジョージ・マクガバンに因み、マクガヴァナイトという潮流が考えられよう。マクガバンは、「カム・ホーム・アメリカ」というメッセージを掲げ、ベトナム戦争からの撤退を訴えた(7)。アメリカが外に出て行くことはむしろ混乱を増大させる、そうした世界観がマクガヴァナイトの基底にある。
仮にデイヴィソニアン、そしてマクガヴァナイトが、アメリカ外交における新たな潮流だとすると、それはアメリカ外交を見る視点に大きな修正を迫るものである。とりわけウィルソニアン的な潮流にとっては、原理的なチャレンジになりうる。というのも、これまでのミードの四類型では、ウィルソニアンは、他の三類型とつながりようがあった。例えば、ネオコンを説明する際には、ジャクソニアンとのハイブリッドというかたちで説明された。また外に向かうベクトルの共通性という点で、ハミルトニアンとウィルソニアンは結びつきうる。第二次大戦後のリベラル・インターナショナル・オーダーは、ハミルトニアンとウィルソニアンの共同プロジェクトだともいえる。ジェファーソニアンとは一見反りが合わないが、ウィルソニアンは、ジェファーソニアン的な世界観が外の世界に向かって投射されたものである。具体的なアクションということになると、共通項は少ないが、その精神は共振している。しかし、これがデイヴィソニアンやマクガヴァナイトということになると、ウィルソニアンとはつながりようがないだろう。この両者の間には共通項が一切ない。
ここ一年ほどの間に、トランプ政権への近さで一気に頭角を現したハドソン研究所(hudson.org)のアーサー・ハーマンは、トランプ大統領は「ウィルソンの亡霊」をついに追い払ったとの賛辞を惜しまない。トランプは、人類の公益を推し進めることになど関心はない、トランプはアメリカの国益を追求すると。さらにトランプにとってアメリカは理念ではなく、競争的な世界の中で他の大国と競合する大国だと。トランプを経て、アメリカは無駄な装飾を払拭し、やっと普通のグローバルなスーパーパワーになる、そうした賛辞だった(8)。
※続きはこちら:普通の大国として振舞うトランプ外交誕生の文脈──アメリカン・ナショナリズムの反撃(2)
[注]
(1)Walter Russell Mead, Special Providence: American Foreign Policy and How It Changed the World (New York: Alfred A. Knopf, 2001); Henry Kissinger, World Order: Reflections on the Character of Nations and the Course of History (New York: Penguin, 2014), p. 268.
(2)David Armitage, The Declaration of Independence: A Global History (Cambridge: Harvard University Press, 2007), p. 1.
(3)斎藤眞「世界史の中の独立と革命」『アメリカとは何か』(平凡社ライブラリー、一九九五年)九二─一二三頁。
(4)『特別な摂理』は二〇〇一年に刊行されているが、二〇〇〇年の大統領選挙共和党予備選挙で「ストレート・トーク・エクスプレス」の異名をとり、筆頭候補のジョージ・W・ブッシュを脅かしたマケイン・キャンペーンのことが念頭にあったということだろう。Walter Russell Mead,"Jacksonian Revolt: American Populism and the Liberal Order," Foreign Affairs (March/April 2017); Mead, Special Providence, p. 86.
(5)Mead, Special Providence, p. 90.
(6)トランプ自身がどれほど自覚的だったかはまったく不明だが、ハリケーン・カトリーナで被害を受けた旧デイヴィス邸ボーボワールを修復するために、トランプは二万五〇〇〇ドルを寄付している。
(7)Thomas J. Knock, The Rise of a Prairie Statesman: The Life and Times of George McGovern (Princeton: Princeton University Press, 2014), p. 429; 茶城麻優子「マクガヴァン主義の遺産―1972年大統領選挙と超党派外交の崩壊」慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修士論文(二〇一七年)[未公刊]。
(8)Arthur Herman, "Trump Banishes Woodrow Wilson's Ghost," National Review Online, November 27, 2017
中山俊宏(Toshihiro Nakayama)
1967年生まれ。青山学院大学大学院国際政治経済学研究科博士課程修了。博士(国際政治学)。津田塾大学国際関係学科准教授、青山学院大学国際政治経済学部教授を経て、現職。専門は、アメリカ政治・外交。著書に『アメリカン・イデオロギー―保守主義運動と政治的分断』『介入するアメリカ―理念国家の世界観』(ともに勁草書房)などがある。
『アステイオン88』
特集「リベラルな国際秩序の終わり?」
公益財団法人サントリー文化財団
アステイオン編集委員会 編
CCCメディアハウス