最新記事

戦争の物語

「歴史」とは、「記憶」とは何か(コロンビア大学特別講義・後編)

2018年3月13日(火)17時10分
ニューズウィーク日本版編集部

magSR180313main2-5.jpg

スペンサー(アメリカ人)「一番問題なのは記憶があたかも歴史を装っていること。現在アジアの政治家たちは『これが歴史だ』と言っているけれど、それはたいてい記憶では?」 Photograph by Q. Sakamaki for Newsweek Japan

【グラック教授】 では、ロシア人はいつだと思っているでしょう。

【ディラン】 ナチスとソ連の協定(独ソ不可侵条約)が破られた日でしょうか。それで戦争が始まったので。

【グラック教授】 1941年6月22日、協定を破棄してナチスがソ連に侵攻を開始。これが、ロシア人にとって第二次世界大戦が始まった日ですね。まだまだ続けられます。ノルウェーにとっての開戦日は? 1940年4月です。フランスは? 1940年5月(ナチスによるフランス侵攻)。つまり、開戦の日というのは話し手がどこから来ているかによって違うのです。香港にとっては、1941年12月8日。日本は真珠湾攻撃の直後に香港に侵攻したからです。インドネシアはどうでしょう。誰か知っていますか? 日本がオランダ領東インドを侵攻した、1942年です。誰も知らないかと思いますが、アルゼンチンにとっては1945年3月27日です。ヨーロッパでの終戦の6週間前になってようやくナチスとの対戦に加わりました。ここで言えることは、どの立場に立つかによって開戦日が変わってくるということです。こうしたレベルでさえ、国民的かつ国際的な見方の両方を持つことが難しいのです。

では今度は、「World War II(第二次世界大戦)」について、異なる呼び方があるのを知っていますか?

【ニック】 ロシアでは、「The Great Patriotic War(大祖国戦争)」。

【グラック教授】 そのとおり。

【スペンサー】 アジアでは、「The Greater East Asian War(大東亜戦争)」「The Fifteen Years War(十五年戦争)」「The Pacific War(太平洋戦争)」「The Asia-Pacific War(アジア太平洋戦争)」と呼ばれています。

【グラック教授】 太平洋戦争というのは、戦後日本で使われている言葉ですね。日米戦争と言われることもあります。ほかには? 中国では何と呼ばれていますか?

【ニック】 「The War of Japanese Aggression」

【グラック教授】 「The War of Resistance Against Japanese Aggression(抗日戦争)」。戦後70周年の15年、習近平(シー・チンピン)国家主席はこの名称に「and the World Anti-Fascist War(世界の反ファシズム戦争)」という言葉を付け加えました。フィンランドでは「Continuation War(継続戦争)」と呼ばれています。フィンランドにとっては、「Winter War(冬戦争、39年にソ連がフィンランドに侵攻した第1次ソ連・フィンランド戦争、39年11月~40年3月)」に続いて再開されたソ連との戦い(第2次ソ連・フィンランド戦争、41年6月~44年9月)だったからです。中立国でありながら反イギリスの立場が強かったアイルランドでは、「The Emergency(非常事態)」です。

【ニック】 イギリスでは何と呼ばれているのですか。第一次世界大戦は「The Great War(大戦争)」ですよね。

【グラック教授】 アメリカ人は何と呼びますか?

【ニック】 「World War II(第二次世界大戦)」

【グラック教授】 イギリス人の呼び方も同じです。フランス人とオランダ人も同じ。西欧と北米では、「第二次世界大戦」と呼ばれています。枢軸国のドイツとイタリアも同じです。日本ではいくつかの呼び方がありますね。これらは全て、国民の物語(national stories)です。

では今度は、こうした国民の物語がどのように作られているのか、ということをお話ししたいと思います。これら戦争の物語は、言葉だけではなく記念碑や記念館、映画、ビデオゲームなど、さまざまな形で語られます。私はもともとの戦争のストーリーを「白黒物語」と呼んでいるのですが、これらはほとんど全てが戦時中か、もしくは終戦直後に作られたものです。各国の記憶の中で確立され、語り継がれるものです。私がこれを白黒物語と呼ぶのは、加害者と被害者、もしくは英雄と悪者があまりにはっきりしているからです。そして、これらの物語には非常に力強いストーリーライン(筋書き)があります。とてもシンプルで、分かりやすい筋書きです。

ユウコが先ほど答えたように日本やドイツでは敗北の物語だったり、インドネシアや朝鮮半島の人にとっては植民地からの解放の物語だったりします。オランダ、イタリア、旧ユーゴスラビアの人にとっては全国民の抵抗の物語です。こうした国民の物語は戦後、国家のプライドや国家が生き延びた、という感情に適合していきました。アメリカは、悪に対する「Good War(よい戦争)」もしくは「Just War(正義の戦争)」を戦った――この筋書きには、パールハーバーがぴったりとはまります。西欧文明を破壊しようとするナチズムと真珠湾攻撃という、悪に対する正義の戦争をしたというのは、アメリカでは揺るぎないストーリーラインです。

では、日本の筋書きとは何ですか? 日本で語られる、戦争についての1つの物語とは何でしょうか。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

トヨタ系部品各社、米関税の業績織り込みに差 デンソ

ビジネス

アングル:外需に過剰依存、中国企業に米関税の壁 国

ワールド

中国、米関税の影響大きい企業と労働者を支援へ 経済

ワールド

ウクライナ、一時的な領土放棄が必要になる可能性=キ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは?【最新研究】
  • 2
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 3
    日本の10代女子の多くが「子どもは欲しくない」と考えるのはなぜか
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 6
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 7
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 8
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 9
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 10
    欧州をなじった口でインドを絶賛...バンスの頭には中…
  • 1
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 2
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 9
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 10
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中