最新記事

戦争の物語

「歴史」とは、「記憶」とは何か(コロンビア大学特別講義・後編)

2018年3月13日(火)17時10分
ニューズウィーク日本版編集部

magSR180313main2-4.jpg

スコット(アメリカ人)「奇襲攻撃というより『だまし討ち』とよく聞く。それは『トラ・トラ・トラ!』などのハリウッド映画から。あとは小さいときに、ヒストリーチャンネルでももう1本見た」 Photograph by Q. Sakamaki for Newsweek Japan

私が強調したいのは、共通の記憶を正しく理解しようとするならば、それが歴史であれ記憶であれ、国境の内側にだけ目を向けていてはダメだということです。はい、質問ですね?

【トニー】 記憶はどうやったら国際的になれるのでしょうか。コスモポリタンな記憶、というのはあり得るのでしょうか。

【グラック教授】 とてもいい質問ですね。答えは3つあるでしょう。1つ目は、もともとの戦争の物語というのは国民的なもので、国民性を欠くということはありません。ある国家が戦争を行って、国のために多くの人が犠牲になったのです。国のため、という以上の理由がある場合もありますが、基本的には国家のために死んだわけです。戦争についての共通の記憶が国民的であってはいけない、とは言えません。戦争についての共通の記憶は犠牲者を悼んではいけない、とも言えません。

2つ目の答えは、しかし戦争の記憶は国民的なものだけでもない、ということです。例を挙げましょう。例えばホロコースト、もしくはアウシュビッツは現在、それを実行したナチスや、ユダヤ人やロマなど被害者だけの記憶ではありません。アウシュビッツ、これは記憶の象徴ですが、ホロコーストやジェノサイドは現在、世界中の人々に共通の記憶となっています。人権や、国連のジェノサイド条約などの一部にもなっているのです。

同じことがヒロシマにも言えるでしょう。ヒロシマも、原爆を落としたアメリカや被害国である日本だけの話ではなく、今や核戦争というのは世界にとっての問題です。そのため、ある意味では、これらの記憶は国境を超えたと言えます。コスモポリタン(世界主義的)というより、トランスナショナル(多国籍の)だと言えるでしょう。インターナショナル(国際的)という言葉も違いますね。ホロコーストもヒロシマも、次回以降の講義で話す予定の慰安婦も、国民の記憶の内側にとどまらない、という意味で同じです。

3つ目に、戦争の記憶には現在、インターナショナルでありグローバル(世界的)な側面が生まれているということです。私が呼ぶところの「世界的な記憶の文化」(global memory culture)が生まれているからです。これはトモコが触れた点に関わってくるのですが、1950年には国際政治の中で「謝罪」についての議論などほとんどありませんでした。それが現在、国家元首から自国民に対してや、国家元首から他国の人々に対してというように、あらゆるところで謝罪というものが求められている。これが、世界的な記憶の文化による結果の1つです。

さまざまな場所で謝罪が求められるようになったのは、元をたどればその多くが第二次世界大戦の記憶から生まれた変化でした。オーストラリアやカナダやそのほかさまざまな場所の先住民たちは、この「謝罪の政治」がなければおそらく謝罪を得ることはできなかったでしょう。またこれが現在、自国の話にとどまらないのは、国際的にそう期待されているからです。今はこの期待を無視できなくなってきているのです。

話を戻しましょう。私の前提は、第二次世界大戦の「世界」を守ろうとしているのです(笑)。

【一同】 (笑)

【グラック教授】 さて、これからクイズをします。先ほどと同じように、正しい答えというのはないクイズです。第二次世界大戦は、いつ始まりましたか。

それぞれの国で語られる「第二次世界大戦」

【スペンサー】 1931年。

【グラック教授】 なぜ、1931年?

【スペンサー】 満州事変。日本が満州に......。

【グラック教授】 日本が満州に侵略した。

【スペンサー】 「侵略した」とは言いませんが......。

【グラック教授】 そうですか、中国人は「侵略」と言いたいだろうと思いますよ。ほかに、第二次世界大戦が始まった日は?

【ニック】 1939年9月。

【グラック教授】 1939年9月1日。ナチスによるポーランド侵攻です。ほかには?

【ニック】 1937年。日本が中国と総力戦を始めた日(日中戦争の開始)。

【グラック教授】 1937年、日本が中国と戦争を始めた。日本による中国侵略ですね。ほかには?

【ユカ】 ほとんどの日本人は、第二次世界大戦はパールハーバーから始まったと考えていると思います。

【グラック教授】 そうですね。では、ほとんどのアメリカ人はいつだと思っているでしょうか。

【全員】 パールハーバー!

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、高市首相の台湾発言撤回要求 国連総長に書簡

ワールド

MAGA派グリーン議員、来年1月の辞職表明 トラン

ワールド

アングル:動き出したECB次期執行部人事、多様性欠

ビジネス

米国株式市場=ダウ493ドル高、12月利下げ観測で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 5
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 6
    「裸同然」と批判も...レギンス注意でジム退館処分、…
  • 7
    Spotifyからも削除...「今年の一曲」と大絶賛の楽曲…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 8
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中