最新記事

戦争の物語

歴史問題はなぜ解決しないか(コロンビア大学特別講義・前編)

2018年3月13日(火)17時05分
ニューズウィーク日本版編集部

magSR180313main1-5.jpg

ディラン(アメリカ人)「例えば日本のケースでは自虐史観という考えがあって、政治家たちは歴史の詳細を伏せておきたいと思っているようだ。国民の戦争に対する態度を変えるかもしれないから」 Photograph by Q. Sakamaki for Newsweek Japan

記憶というのはいくつかの点で違っているのですが、まず1つは、既にミシェルが指摘してくれたこと。例えば歴史書というのは、基本的には「戦闘靴の音」にまつわる感情的な作用については教えてくれません。(兵士たちが近づいてくるときの)戦闘靴の音を聞いた人が何をどう思ったのかについて、歴史書には伝えることが難しいのです。多くの歴史家たちは、戦場に行った兵士が実際にどう感じたのか、爆弾で殺されそうになったときに何を感じていたのかという、感情的な作用を伝えるのに苦しんできました。一方で、ナチスに支配されたヨーロッパについて書かれた小説の多くは、戦闘靴が近づいてくる音や爆弾が空から飛んでくる音を聞いたときの気持ち、つまり恐怖や不安について教えてくれることでしょう。

もう1つ、記憶が歴史と違うのは、記憶というのは、現代社会のマスメディアや大衆文化を介して世に出回っているものだということです。ベン・アフレックの映画やヒストリーチャンネルも、その媒介手段の例の1つです。これらを介して多くの人々に共有されるものを、「共通の記憶」と呼べるでしょう。

ここでまた質問です。なぜ現在は、パールハーバーについて耳にすることがそれほど多くないのでしょうか。1950年や、真珠湾攻撃から50周年の1991年にはアメリカや日本のメディアは盛んにパールハーバーについて報道していたのですが、今年はどうでしょうか。アメリカではあまり多くは聞かれないと思います。

「パールハーバー」から「9・11」へ

【ユウコ】 あの時代に生きていた人の多くが既に亡くなっているからだと思います。

【グラック教授】 それも1つの理由ですね。個人の記憶が失われた、ということ。真珠湾攻撃を生き抜いた人たちは、もうほとんど生存していないですね。

【トニー】 9・11に(パールハーバーが)取って代わられたことが理由でしょうか。

【グラック教授】 9・11(アメリカ同時多発テロ、01年)が起きたとき、あなたは何歳でどこにいましたか。

【トニー】 10年生で、フロリダ州タンパにいました。

【グラック教授】 なぜそう聞いたかというと、9・11が起きたときにアメリカ人が真っ先に思い浮かべたのが、道行く人からヘンリー・キッシンジャー(元国務長官)、名前は忘れましたがある歌手まで即座に思い浮かべたのが、「これは、もう1つのパールハーバーだ」ということだったからです。アメリカ本土が不意打ちに遭った、奇襲攻撃、だまし討ちされた、と聞いて、さまざまな年代の人が瞬時にパールハーバーと結び付けたのです。つまりそれは、真珠湾攻撃は「アメリカ国土への奇襲攻撃」という形で共通の記憶に刻まれていたということでした。9・11後、とっさの反応として「アメリカの愛国心」が出てきたのも、真珠湾攻撃との結び付きがあったようです。

トニーの質問に戻るとして、9・11がパールハーバーに取って代わったのかという点。ある年代の人にとってはそうでしょうね。9・11しか知らない若い世代にとって、「パールハーバー」は教科書上の出来事でしかありません。ですが、9・11は感情を伴う自分自身の体験として記憶に刻まれたのですから。ほかには? どうして現在はパールハーバーについてあまり聞かないと思いますか。

【トモコ】 日米関係がうまくいっているからでしょうか。もしうまくいっていなかったら、アメリカ人は日本に対して抗議したいと思うかもしれません。

【グラック教授】 そのとおりです。日米関係の変化、というのは重要です。ここまで、個人の記憶について、また9・11についての議論がありましたが、今度は地政学的な議論になります。日米関係は、1941年から1945年までは敵同士だったところから、長年の同盟関係に変化してきました。この間のパールハーバーについての共通の記憶を追っていくと、それが米国内と日本国内の双方で変化してきたことが分かります。そして、2016年の12月に何が起きたでしょうか。これは日米関係の物語の、最終章の局面とも言える出来事でした。誰か分かる方はいますか?

2016年12月にハワイのUSSアリゾナ記念館で何が起きましたか?(編集部注:アメリカ人の学生は誰も手を挙げない)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

欧州半導体業界、自動車向けレガシー半導体支援を要望

ワールド

焦点:ロシアの中距離弾道弾、西側に「ウクライナから

ワールド

豪BHP、チリの銅開発に110億ドル投資へ 供給不

ビジネス

インド競争委、米アップルの調査報告書留保要請を却下
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 2
    「ダイエット成功」3つの戦略...「食事内容」ではなく「タイミング」である可能性【最新研究】
  • 3
    「このまま全員死ぬんだ...」巨大な部品が外されたまま飛行機が離陸体勢に...窓から女性が撮影した映像にネット震撼
  • 4
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 5
    寿命が5年延びる「運動量」に研究者が言及...40歳か…
  • 6
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 7
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでい…
  • 8
    クルスク州のロシア軍司令部をウクライナがミサイル…
  • 9
    元幼稚園教諭の女性兵士がロシアの巡航ミサイル「Kh-…
  • 10
    「典型的なママ脳だね」 ズボンを穿き忘れたまま外出…
  • 1
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 2
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 3
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 4
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 5
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 6
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 7
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでい…
  • 8
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱…
  • 9
    「このまま全員死ぬんだ...」巨大な部品が外されたま…
  • 10
    2人きりの部屋で「あそこに怖い男の子がいる」と訴え…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 4
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 5
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大き…
  • 6
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 7
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 8
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 9
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 10
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中