トランプ ─ 北朝鮮時代に必読、5分でわかる国際関係論
3)比較優位(または「貿易利益」)
比較優位の原則は、自由貿易体制の根本理論だ。国家は比較優位がある財の生産に特化し、その財を、別の財に比較優位がある他国と交換する方が、すべての国がより大きな利益を得られる、という理論。たとえ1つの国があらゆる財の生産で比較優位にある場合(即ちすべての財で絶対優位にある場合)でも、その国の中で最大の比較優位をもつ財を生産した方が、この国の利益はさらに大きくなる。
この理論は今でこそ反論の余地がないが、広く許容されるまでに2~3世紀かかった。重商主義を(部分的に)否定し、より開かれた貿易を受容したことが、現在のグローバル化の根幹であり、今日の世界が2世紀前より繁栄している主因だ。この基本的な現実を把握しなければ、貿易から派生し広範に絡み合った利害関係を理解することはできない。
4)誤認と誤算
私の賢い友人は、国際政治は大きく3つの言葉で要約できると言う。「恐怖」、「強欲」、「愚行」だ。最初の2つ(「恐怖」と「強欲」)に関しては、すでに言及した。「アナーキー」と「勢力均衡」は恐怖に基づくもので、「自由貿易」は強欲のプラス効果だ。
3つ目の愚行も同じくらい重要だ。本気で国際政治と外交政策を理解したければ、国家の指導者たち(あるいは国家)は互いに相手を誤解し、何度も呆れるほどの愚行に及ぶという事実を認識しなくてはならない。
優秀な政策顧問も役に立たない
ある国が脅威を感じて軍備を増強すれば、周囲の国からは領土的野心があると誤解され、かえって攻撃を招いしてしまうこともある。逆に、容赦ない侵略者が自分たちの目的を偽って成功することもある。歴史について自国に好都合な作り話を国民に吹き込む国家は、他の国が歴史を自分たちと同じように解釈していないと知って激怒したりする。
国際関係論を収めた学生なら、国家の指導者はしばしば愚行に走ることを知らなければならない。経験豊かな政策顧問に囲まれていようと、巨大な政府機関や情報機関の後ろ盾があろうと変わりはない。なぜなら情報は不完全で、外交ははったりと嘘の世界だからだ。
しかも官僚や政策顧問も普通の人間で、欠点がある(卑怯、出世主義、「限定合理性」などが代表的だ)。今から5年後、詳細は覚えていなくても、次の教訓をしっかりと胸に刻んでほしい。「責任のある立場にある人間は、たいてい自分が何をしているか分かっていない」