最新記事

民主主義

【往復書簡】リベラリズムの新たな擁護論を考える

2017年7月11日(火)16時32分
ビル・エモット、ジョナサン・ラウシュ、田所昌幸(※アステイオン86より転載)

asteion_shokan170710-2.jpg

(左から)田所昌幸氏、ビル・エモット氏(Photo: Justine Stoddart)、ジョナサン・ラウシュ氏

マサユキ、ビルへ

 他の国のことはあまり知らないので、アメリカに限って言えばだけれど、反リベラル的反動が、エリートが無能だったり鈍感だったりしたせいだというよくある考えには、賛成ではないな。アメリカのエリートは、戦後の世界秩序を創り、民主主義を広め、経済的繁栄をもたらし、共産主義を打倒し、女性や少数派の権利を擁護し、素晴らしく生産的な科学的システムを確立し、二〇〇八年には世界大恐慌の再来を防止し、それにテロリズムや他の脅威からアメリカを守ってきた。もちろん彼らだけでやったことではないけど、これは立派なものではないか。

 でも君の言うとおり、後ろ指を指したり嘆いていてもしょうがない。労働者階級の経済的、社会的不満は真剣で、対応しなければいけない。こういった問題に対応する政策的なアイディアには事欠かないのは、肯定的な材料だ。例えば、労働組合を再編成したり再活性化したりして、労働者の発言力を強化しつつ、職業訓練を提供したり、ある種の徒弟制度で、大学教育以外の経路で職業に就く途を作ったり、賃金を保障する保険を導入して経済的ショックを緩和したりするといったことだ。政党は、外部の集団からの独立性を高めて強化し、政治的統合や一般市民の関与をもっと上手くやれるようにする必要がある。保守派は社会的セーフティーネットに目くじらをたてずに、市場での独占の力に注意をもっと払わないといけないだろうし、格差問題は放っておけばリベラルな資本主義の正当性を蝕むことになるので、これをもっと深刻に捉える必要もあるだろう。他方で進歩派、ナショナリズム(賢く管理すればある程度までは良いものだ)とは折り合いを付けなくてはいけないし、移民や多文化主義にも節度がなければいけないと思う。トランプの言っていることも、何からなにまで間違っているわけではない。老朽化が進んでいるNATOや国連のような制度は、見直しが必要だ。

 こういう種類のことは、できるかもしれない。だがもっと難しい問題は、どういった類いのことを「語る」のかということではないか。自由民主主義には「物語」というか「ストーリーライン」が必要で、そうでないとトランプが共和党大会で言ったように、「問題を解決できるのは、私しかない」といった調子のポピュリズムに対抗できない。保護主義に訴えて職を守ることはコストがかかりすぎると説明したところでそれでは不十分だ。人々は自分自身の職は保護される値打ちがあると思うのだから。

 事実関係から見れば、自由民主主義のモデルが優れていて、とりわけそのモデルの有効性を改善するように手をいれれば、なおさら優れているだろう。マサユキ、問題は、君にとっても、ビルにとっても僕にとっても、どうやってこのメッセージを人々に伝えるのかということではないだろうか。

From ジョナサン・ラウシュ

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英中銀ピル氏、QEの国債保有「非常に低い水準」まで

ワールド

クラウドフレアで障害、数千人に影響 チャットGPT

ワールド

イスラエル首相、ガザからのハマス排除を呼びかけ 国

ビジネス

ユーロ圏銀行、資金調達の市場依存が危機時にリスク=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中