【往復書簡】リベラリズムの新たな擁護論を考える
マサユキ、ビルへ
他の国のことはあまり知らないので、アメリカに限って言えばだけれど、反リベラル的反動が、エリートが無能だったり鈍感だったりしたせいだというよくある考えには、賛成ではないな。アメリカのエリートは、戦後の世界秩序を創り、民主主義を広め、経済的繁栄をもたらし、共産主義を打倒し、女性や少数派の権利を擁護し、素晴らしく生産的な科学的システムを確立し、二〇〇八年には世界大恐慌の再来を防止し、それにテロリズムや他の脅威からアメリカを守ってきた。もちろん彼らだけでやったことではないけど、これは立派なものではないか。
でも君の言うとおり、後ろ指を指したり嘆いていてもしょうがない。労働者階級の経済的、社会的不満は真剣で、対応しなければいけない。こういった問題に対応する政策的なアイディアには事欠かないのは、肯定的な材料だ。例えば、労働組合を再編成したり再活性化したりして、労働者の発言力を強化しつつ、職業訓練を提供したり、ある種の徒弟制度で、大学教育以外の経路で職業に就く途を作ったり、賃金を保障する保険を導入して経済的ショックを緩和したりするといったことだ。政党は、外部の集団からの独立性を高めて強化し、政治的統合や一般市民の関与をもっと上手くやれるようにする必要がある。保守派は社会的セーフティーネットに目くじらをたてずに、市場での独占の力に注意をもっと払わないといけないだろうし、格差問題は放っておけばリベラルな資本主義の正当性を蝕むことになるので、これをもっと深刻に捉える必要もあるだろう。他方で進歩派、ナショナリズム(賢く管理すればある程度までは良いものだ)とは折り合いを付けなくてはいけないし、移民や多文化主義にも節度がなければいけないと思う。トランプの言っていることも、何からなにまで間違っているわけではない。老朽化が進んでいるNATOや国連のような制度は、見直しが必要だ。
こういう種類のことは、できるかもしれない。だがもっと難しい問題は、どういった類いのことを「語る」のかということではないか。自由民主主義には「物語」というか「ストーリーライン」が必要で、そうでないとトランプが共和党大会で言ったように、「問題を解決できるのは、私しかない」といった調子のポピュリズムに対抗できない。保護主義に訴えて職を守ることはコストがかかりすぎると説明したところでそれでは不十分だ。人々は自分自身の職は保護される値打ちがあると思うのだから。
事実関係から見れば、自由民主主義のモデルが優れていて、とりわけそのモデルの有効性を改善するように手をいれれば、なおさら優れているだろう。マサユキ、問題は、君にとっても、ビルにとっても僕にとっても、どうやってこのメッセージを人々に伝えるのかということではないだろうか。
From ジョナサン・ラウシュ