最新記事

デザイン

戦後日本のグラフィック・デザインをつくった男、亀倉雄策

2017年6月17日(土)18時00分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

 スキー場をモチーフにした国土計画のポスター(粉雪の万座)やEXPO'70のポスターはその象徴だろう。当時の広告写真は静物画的なテイストが主流。しかし、そこに報道写真と見紛うばかりのリアルな写真を用い、見る者を時代のダイナミズムに巻き込んだと色部さんは言う。

 また、カメラ自体のデザインにも参加したニコンFの仕事も象徴的だ。

「ボディ上部のペンタプリズムを、鋭角的なピラミッド形にしたのは亀倉さんのアイデアだそうです。一眼レフカメラとしては後発の1959年の発売となったニコンF は、先進的なフォルムで差別化を図り、広告でカメラの形状を強調。結果、非常によく売れてニコンは一気に巻き返しに成功しました」

 また亀倉は、企業や団体の顔たるシンボルマークを多数デザインした。

「亀倉さんは人々の理想や経営のビジョンを図像、つまりマークに託し、そのもとに多くの人の意思を束ねていくことができると証明しました。そこにデザインの技量だけではない、並々ならぬ人間力を感じます」

 グラフィック・デザイナーという職業が認知されていない頃から経済界のトップと直接対話し、理念を共有して力を貸し合うのが亀倉のスタイル。後年、リクルートとともにスキーリゾート開発に取り組むなど、デザイナーの既成概念にとらわれない行動も目立つ。

 元来の熱意がそうさせたのか、66 年の朝日新聞への寄稿の中では「デザインと経営活動は一体だ」と語り、「社長以外とは口をきかないとがん張るデザイナー」(おそらく亀倉自身だろう)が異端者扱いされることへの苛立ちを吐露したこともあった。その心境を色部さんは同じデザイナーの立場からこう説明する。

「たとえば企業のブランディングにあたる場合、その経営ビジョンを多くの人に伝えるために『翻訳する』のが僕らの仕事。そのためにトップの生の声を直接聞きたいのですが、そこに組織の壁がある。その壁を取り払うのが亀倉さんは抜群に上手く、『越境力』とでもいうべき資質がありました。海外のデザイナーや建築家の丹下健三氏と親交があったのもその表れでしょう」

 もしいま亀倉が生きていたら、やはりスターデザイナーになっていたのだろうか。色部さんに聞いてみた。

「亀倉さんのような象徴性の強い求心力のあるデザインは、いまの社会では成功しにくいんです。メディアひとつにしても、家族でテレビを囲めば満足できた頃と違い、ひとりがひとつの端末を所有して個々人に最適化された情報を求める。そこに必要なのは求心性よりも、しなやかな拡散性です。しかし亀倉さんほどのデザインスキル、越境力、人間力があれば、現代でも何かを成しえていたでしょう。時代を変えるデザインを発信していたはずです」

 デザインを極めながらその枠を飛び越える。越境する熱量が亀倉の本質であったのかもしれない。

(Text:石田純子)

色部義昭 Yoshiaki Irobe
アートディレクター
1974年、千葉県生まれ。2003年、東京藝術大学大学院修士課程修了後に日本デザインセンター入社。原デザイン研究所を経て、11年に色部デザイン研究室を開設。VIやサイン計画で高い評価を得る。

※第4回:その名は「JR」、ニューヨークを巧みに表現した驚きの手法

【参考記事】スヌーピーとデザインと村上春樹――ブックデザイン界の巨匠チップ・キッドに聞く


『Pen BOOKS 名作の100年 グラフィックの天才たち。』
 ペン編集部 編
 CCCメディアハウス

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
 ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

訂正(発表者側の修正)東京コアCPI、11月は+2

ビジネス

英自動車生産、10月は前年比23.8%減 ジャガー

ワールド

香港大規模火災の死者94人に、鎮火は28日夜の見通

ビジネス

小売販売額10月は前年比1.7%増、PCなど家電増
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 6
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体…
  • 7
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 8
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 9
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中