最新記事

キャリア

ネガティブになりがちな内向型人間にも、10の強みがある

2017年5月26日(金)16時54分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

 第1章にも書いたとおり、神経生物学的に見ても「内向型人間」と「外向型人間」の違いは明らかです。「内向型人間」の自律神経系と神経路は集中や習得や熟考や記憶に適し、「外向型人間」の自律神経系と神経路は活発な行動や刺激の追求に適しているからです。

 この生物学的違いが両者の強みを明確にしてくれます。しかしすべての「内向型人間」が次にあげる10項目すべての強みをもっているわけではありません。またそれらの強みのすべてが「内向型人間」だけに当てはまるというわけでもありません。「外向型人間」の中にも文章力や分析力に優れている人はいます。ですが「内向型人間」のほうが(私の経験から見ると)圧倒的に次にあげる強みをもっている可能性が高いのです。

「この強みは私に当てはまる?」そう考えながら、次を読んでください。そして章の最後にある質問に答えましょう。その答えがあなたにとって重要な認識、宝になります。

「内向型人間」の強み

強み(1):慎重である

相手を尊重している証拠

 慎重さは強みでもなんでもないように思われるかもしれません。でも実は強みなのです。慎重に行動する人は、人との付き合い方においても慎重です。ぶしつけな態度を取ったり、相手を威圧したりするようなことはしません。相手の意向を尊重し、理解することができます。自分の意見に固執することもありません。

 神経生物学的に見ると「内向型人間」は「安全追求型」、「外向型人間」は「報酬追求型」です。「慎重である」という強みは「安全追求型」の特性、言わばよい特性です。「内向型人間」は周囲をよく観察し、十分考えてからでないとリスクをともなうことに関わろうとはしません。とにかく危険を避けようとします......。

 リスクをともなうこととは、バンジージャンプや株式投資といったものだけではありません。コミュニケーションにもリスクはあります。「内向型人間」はやたらと比較したり、押しつけがましい提案をしたり、突発的なアイデアを口にしたり、挑発したりということはしません。他人とコミュニケーションする上で2つのことを大事にしています。1つ目は、相手に対してある程度距離を置くこと。「内向型人間」はそう簡単に自分をさらけ出そうとはしません。自分を感動させるものや動揺させるもの、また自分にとって大切なことは本当の友達にしか伝えません。ですが、それは相手を尊重しているからなのです。そして2つ目は、考えずにものを言ったり、決断したりしないこと。「内向型人間」は考えつくしたもの、確認しつくしたこと以外は口にしません。だから他人のあまり考えのない意見をネガティブに受けとる傾向があります。

慎重さが不安になると......

「内向型人間」は自分について、または自分が感動したものについて話をするときに慎重になりすぎることがあります。「外向型人間」はこれを「近寄りがたい」、または「愛想が悪い」と受けとります。

「内向型人間」の慎重さは最悪の場合「不安」を招き、それが弱みになります。これについては次の章で説明します。「内向型人間」の慎重さはたいていの人からよい印象をもたれます。なぜなら相手は真剣に向き合ってもらえていると感じ、気分よくいられるからです。「内向型人間」の意見は押しつけがましいところがないだけでなく本質をついていることが多い、というのも好印象をもたれる理由です。これが強み(2)です。

【参考記事】「折れない心」を持っている人には、信頼できる人間関係がある

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 10
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中