最新記事

キャリア

ネガティブになりがちな内向型人間にも、10の強みがある

2017年5月26日(金)16時54分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

強み(2):本質的なものを見出す

深い次元のコミュニケーション

「内向型人間」の脳は外界から受けとった印象を常に処理しています。見たものや聞いたものや考えを整理しているのです。つまり起きているときは常に(自分自身や他人について、意味について、理想と現実について)考えごとをしているということです。これは「内向型人間」の脳の特別な働きによるものですが、実はこの特性が「本質的なものを見出す力」(「内向型」脳のすばらしい能力の1つ)になります。この力に支えられた「内向型人間」は重要で的確で正確なことしか言いません。深い意味のあること、つまり「本質的」なことしか語りません。そのため、「内向型人間」のコミュニケーションは深いものになるのです。

深い真の友情を大事にする

「本質的なものを見出す」という特性は、人間関係にもよい影響を与えます。「本質的なものを見出す」人は貴重な存在です。誰彼かまわず付き合うのではなく、限られた人とだけ真剣に付き合います。会話を大事にし、内容を誇張したり美しく見せたりしようとはしません。浅く広い人間関係より数は少ないけれど深い人間関係、つまり一生続く真の友情を築こうとします。こういう人のほうがよい人間関係を築きやすいのです。

受け身の印象

 しかし「本質的なものを見出す」人には弱点があります。それは「速い」コミュニケーションについていけないことです。コミュニケーションを自分が望むところまで深めようとするので、脳内の情報処理、特にものごとを吟味したり問題を解いたりするのに多くの時間を必要とします。それで「速い」話についていけなくて、周囲から「のろま」だとか、受け身だと思われてしまうことが多いのです(周りの人には彼らの脳の中で行われている情報処理が見えませんから)。

「本質的なものを見出す」人は、形式的なことや皮相的なものを大切とは見なしません。興味がないのです。実はこれがいろいろな場面で役に立ちます。深い内容の話をしているとき、学術的な議論をしているとき、哲学的な記事を読んでいるとき、会議で対策を練っているときなどに役に立つのです。

※第3回:内向型人間が自覚すべき、ストレスを感じる10のポイント


『内向型人間のための人生戦略大全』
 シルビア・レーケン 著
 岡本朋子 訳
 CCCメディアハウス

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
 ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ネタニヤフ氏、ハマスが停戦違反と主張 人質遺体引き

ビジネス

ユーロ高、欧州製品の競争力を著しく損なう 伊中銀総

ワールド

ウクライナ、和平交渉の用意あるが領土は譲らず=ゼレ

ビジネス

米景気減速リスクは誇張、資金流入続く 金融大手幹部
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 5
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 6
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 7
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 8
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 9
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中