最新記事

発想術

「思いついたアイデアはメモすべし」には理由がある

2017年4月6日(木)17時35分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

『アイデア発想が湧き出る本』の中で著者の樋口さんも推奨されていますが、アイデアを記録しておく癖がつくと、自分のアイデアを人に話すようになります。仕事関係はもちろん、身の回りのアイデアも、家族や友達に誰彼となく話すようになるものなんです。

 自分が何かアイデアを話すと、聞いてくれた相手は賛成してくれたり、欠点や漏れている点を教えてくれたりします。場合によっては盛り上がってさらにアイデアが発展する、なんてことも。

 これが考具としてのもう一つの効果。世の中はGive & Take。慣用句に使われている言葉の並び順は見落としてはいけないポイントです。最初に自分がGiveすると、いつか相手からTakeできる。いえ、自分がGiveしないと、相手からTakeできないんです。まず自分から情報を出さないと、帰ってこない。自分が口火を切らなかったら、相手から意見を引き出せません。ブレーンストーミングも同じでしたね。あなたが言い出しっぺにならなければ、いいアウトプットが出てこないのです。

 思いついたアイデアは、誰かに話しましょう。そしてあなたのアイデアを題材にした対話を重ねてください。そのやりとりがすでにフィージビリティスタディになっています。対話を通じてあなたのアイデアが様々な角度から検証されていきます。その中には自分では気がつかなかった視点が必ずあるはずです。

 すでに考えることの楽しさを知ってしまったあなた。今日からマラソンランナーになりませんか? 1案1行で結構です。アイデアは記録してください。アイデア貯蓄の金利は、そんじょそこらの金融機関もびっくりですよ!


『考具』
 加藤昌治 著
 CCCメディアハウス


『アイデアはどこからやってくるのか 考具 基礎編』
 加藤昌治 著
 CCCメディアハウス


『チームで考える「アイデア会議」 考具 応用編』
 加藤昌治 著
 CCCメディアハウス


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ゼレンスキー氏、英仏と部隊派遣協議 「1カ月以内に

ワールド

トランプ氏の相互関税、一部発動 全輸入品に一律10

ワールド

米石油・ガス掘削リグ稼働数、2週連続減少=ベーカー

ワールド

台湾の安全保障トップが訪米、トランプ政権と会談のた
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中