最新記事

海外ノンフィクションの世界

ピュリツァー賞歴史家が50年前に発していた現代への警告

2017年3月18日(土)21時30分
小巻靖子 ※編集・企画:トランネット

kamiwro1-iStock.

<「文明が複雑になるにつれ不平等は深刻化する」「自由と平等は永遠の敵同士」......40年かけて歴史書を著したウィル・デュラントのエッセイ集『歴史の大局を見渡す』の洞察>

40年という歳月をかけて11巻に及ぶ歴史書を著した人物がいた。歴史家、哲学者、著述家のウィル・デュラントである。

デュラントは1885年にアメリカ、マサチューセッツ州で、カトリック教徒の家に生まれた。イエズス会の大学に進学し、本人も周囲も聖職者になるものと思っていたが、ダーウィンやスペンサーの書と出会い、信仰が揺らぐ。神学校に入っても信仰心をとり戻すことはできず、かわりに見つけたのがスピノザの『エチカ』だった。スピノザは彼に大きな影響を与えた。

1911年にデュラントは神学校を去ってニューヨークに移り、モダン・スクールの教師になった。モダン・スクールは労働者階級のための先進的な学校だった。彼はそこで生徒と恋に落ち、1913年に教職を辞して結婚。生計を立てるために講師となる一方、スポンサーを得て、コロンビア大学の大学院で学んだ。

ある日、彼のプラトンについての講義を聞いた出版社の経営者から、それを本にしないかという話が持ち込まれ、哲学に関する小冊を次々と出版した。するとそれが別の出版社の目に留まり、"The Story of Philosophy"(哲学の話)という1冊の本にまとめて刊行されるやベストセラーとなった。同書は哲学を一般の人々に広めた画期的な本と評価された。

デュラントには長年温めてきた構想があった。それは、ヘンリー・バックルの文明史のような本を書くことだった。"The Story of Philosophy"の成功によって経済的自由を得た彼は、残りの人生をその執筆に捧げることにした。

そうして誕生したのが、11巻にわたる"The Story of Civilization"(文明の話)だ。第1巻が1935年、第11巻が1975年に刊行される大著となった。第7巻からは妻、アリエルが共著者として加わっている。2人はこのシリーズの第10巻"Rousseau and Revolution"(ルソーと革命)でピュリツァー賞(一般ノンフィクション部門)を受賞。1977年には大統領自由勲章を贈られた。"The Story of Civilization"でデュラントの名声は確固たるものとなった。

『文明の話』全10巻のエッセンスを13のエッセイに

第10巻の出版後、デュラント夫妻は長年の研究と思索に基づいて、13のエッセイから成る本を書いている。それが、"The Story of Civilization"10巻のエッセンスを抽出して分析した"The Lessons of History"だ。1968年のことである。今般、その訳書が『歴史の大局を見渡す──人類の遺産の創造とその記録』(筆者訳、パンローリング)として刊行された。

デュラントは生物学、政治学、宗教など、さまざまな観点から歴史を概観し、人の性質や国家の行動、将来の見通しについて述べている。例えば第3章「生物学と歴史」では、歴史の教えとして私たちが学ぶのは、生存競争や自然淘汰など、生物学の法則にほかならないと論じる。

【参考記事】1年間すべてに「イエス」と言った女性から日本人が学べること

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

G20首脳会議が開幕、米国抜きで首脳宣言採択 トラ

ワールド

アングル:富の世襲続くイタリア、低い相続税が「特権

ワールド

アングル:石炭依存の東南アジア、長期電力購入契約が

ワールド

中国、高市首相の台湾発言撤回要求 国連総長に書簡
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 5
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 6
    「裸同然」と批判も...レギンス注意でジム退館処分、…
  • 7
    Spotifyからも削除...「今年の一曲」と大絶賛の楽曲…
  • 8
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中