最新記事

イギリス

訪米したメイ首相にも二つの顔――中国CCTVで春節の挨拶

2017年1月30日(月)06時42分
遠藤誉(東京福祉大学国際交流センター長)

 たしかに香港返還は1997年に成されているので、その意味での記念すべき年ではあろう。しかしビデオメッセージの最後にある、新春を祝う言葉「新年快楽」(Xin-nian Kuai-le)を中国語で言うあたり、なんとも中国におもねている印象を与えた。ヨーロッパ諸国で国を代表して春節の祝賀メッセージをCCTVに送ったのはイギリスのみである。

世界の要人に春節祝賀メッセージを送らせた中国の戦略

 メイ首相以外に、春節の祝賀メッセージを(中国側からの要望に応じて)CCTVに送ったのは以下の面々である。ほぼ全員が、中国語で「新年快楽」あるいは「春節快楽」などと言わせられ、習近平を喜ばせている。

 そのうち、国際組織の代表によるいくつかの祝賀メッセージはCCTVの動画で観ることができる(やや不安定)。日本の正月ではあり得ない現象だ。

●グテーレス国連事務総長(ポルトガル人)( 2017年1月1日就任)

 実は昨年10月13日付の本コラム「李克強マカオ訪問に潜む中国の戦略」で書きたかったのだが、文章が長くなり過ぎて、そこまで踏み込めなかったが、中国は常に国連事務総長を懐柔する戦略に出ている。ポルトガル元首相だったグテーレス氏が昨年10月13日に国連事務総長に任命されたことを受けて、習近平国家主席と李克強首相は、それぞれ祝電を打っているが、10月10日から12日にマカオで「中国・ポルトガル語圏諸国経済貿易協力 フォーラム」を開催し、李克強首相が出席。かつその前日の10月9日にポルトガルのコスタ首相が訪中するという「ポルトガルづくし」の日々があった。

 潘基文・元事務総長同様、中国はグテーレス事務総長懐柔に力を注いでいたのである。

 その証拠が、春節におけるビデオメッセージと中国共産党機関紙「人民日報」電子版におけるグテーレス国連事務総長の春節に対する祝賀のメッセージである。

●ユネスコのボコバ事務局長(習近平夫人・彭麗媛と仲良し。「南京大虐殺」の世界記憶遺産登録に協力)

●エスピノサ・国連気候変動枠組条約事務局長

●陳馮富珍・WHO事務局長(香港特別行政区)(習近平国家主席は今年1月17日のダボス会議の帰路、彼女に会った)

●ラガルド・IMF(国際通貨基金)専務理事

●バッハ・IOC会長(習近平国家主席は今年1月17日のダボス会議の帰路、バッハ会長に会った)

●シュワブ・世界経済フォーラム(年次総会ダボス会議)会長(習近平国家主席は今年1月17日のダボス会議でシュワブ会長と同じ舞台に上がり基調演説をした)。詳細は1月18日付けコラム< >習近平、ダボス会議で主役 ――「鬼」のいぬ間に>。

●オーストラリアのターンブル首相(習近平国家主席がダボス会議で基調演説をしていたとき、安倍首相は東南アジアやオーストラリアを歴訪し、TPPにつなげようとしたようだが、ターンブル首相もまた、メイ首相同様、中国にもニコニコ顔。日本はそのことを認識していないといけない。)

●プレカ・マルタ共和国大統領

●イワニッチ・ボスニアヘルツェゴビナ大統領評議会議長

●「その他」と、くくっては悪いが、その他、ギニア、スリランカなどがある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

日経平均は反発、終値で初の4万5000円台 半導体

ビジネス

野村、年内あと2回の米利下げ予想 FOMC受け10

ワールド

米関税15%の履行を担保、さらなる引き下げ交渉も=

ワールド

林氏が政策公表、物価上昇緩やかにし1%程度の実質賃
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中