最新記事

メディア

書くことが精神を浄化させる PTSDと闘う記者の告白

2016年11月29日(火)18時57分

11月15日、数々の大事件を取材し、バグダッド支局長を務めたロイターのディーン・イェーツ記者(写真)が、心的外傷後ストレス障害(PTSD)と闘う日々をつづった。イラクのティクリート近郊で2003年11月撮影。ディーン・イェーツ記者提供(2016年 ロイター/Dean Yates/Handout via REUTERS)

 今年3月初め、精神科医が最初のセッションの終わりに、心的外傷後ストレス障害(PTSD)との診断を下したとき、ついに私は自分が不調であることを受け入れざるを得なかった。

 妻のメアリーは長い間、私に起きるフラッシュバックや不安感、感情のまひや不眠を心配していた。私はこうした症状を軽く見て、問題を抱えていることを否定した。だがそれから5カ月後、私は精神科病棟にいた。

 ロイターの記者として、私はいくつかの大事件を取材していた。2002年のバリ島爆弾攻撃事件や、2004年のスマトラ島沖地震、2003年から2004年にかけて3度にわたるイラクへの取材、それから2007年から2008年は支局長としてイラク首都バグダッドに赴任した。

 その後2010年から2012年の間は、シンガポールから毎日、アジア全体のトップニュースを仕切っていた。

 アジアと中東で20年間働いた後、このあたりで落ち着こうと、2013年初めに人口約1000人の豪州タスマニア島エバンデールに家族と共に移り住んだ。自宅から、ロイターの記事を編集した。

 しかし、妻メアリーの生まれ故郷である美しいタスマニアの島でリラックスするはずが、私の身体は変調をきたしていった。

 以前記者だったメアリーは、精神科医との最初のセッションを前に、気がかりなことを手紙で医師に説明した。彼女にとって、このような手紙を書くことは苦痛であったに違いない。

「3年前にタスマニアに戻ってきたとき、ディーンにとってはまさに『田舎暮らし』だった。彼は多くの時間を家族と過ごすようになった。間もなく私は彼の変化に気づき始めた。大きな音に敏感になり、短気で怒りやすく、いら立っており、家庭を覆い尽くすような陰うつな空気を漂わせるようになった。

 「私は彼がPTSDではないかと疑い始めた。彼は生涯忘れられないある特定のイメージがいくつかあると語っていた。

 数多くの光景、音、においが実際、私の記憶に焼きついている。

 バリ島のナイトクラブのがれきのなかで踏みそうになった、ちぎれた手。津波が引いた後にバンダアチェのモスクで確認した150人以上の膨れ上がった遺体。そして、2007年7月12日の朝、米軍ヘリの攻撃により、カメラマンのナミール・ヌル・エルディーン(22)とドライバーのサイード・シュマフ(40)が殺害されたとの知らせが届いたとき、バグダッド支局を貫いたイラク人スタッフの悲痛な叫び、などがそうだ。

穏やかで理性的、決断力がある

 PTSDは1つの、あるいは複数のトラウマ的体験が原因で発症する。

 PTSDになるのは兵士ばかりではない。警官や救助隊員もPTSDになるリスクがある。戦闘や自然災害に巻き込まれた市民や、性的被害者、自動車事故の被害者もPTSDになる恐れがある。

 米コロンビア大学ジャーナリズム大学院のプロジェクト研究によると、仕事でトラウマになりそうな事件に繰り返し遭遇するにもかかわらず、ほとんどの記者には抵抗力があるという。ただしごく少数ではあるが、PTSDやうつ病、薬物乱用といった長期に及ぶ精神的問題を抱えるリスクがあるとも指摘している。

 私は自分がPTSDになるとは露ほども思っていなかった。自分は穏やかで、理性的で、決断力があると思っていた。大規模な編集チームを束ねる責任者の役割を楽しんでいた。必要とあらば、過酷な状況を考えないようにできると思っていた。

 しかし昨年、私は時々ベッドから起き上がることができなくなった。書斎で机に向かって仕事をしようとするものの、頭を起こすことがほとんどできなかった。ストレスを感じると、バグダッド支局に引き戻された。まるでずっとそこにいたかのように。私はこぶしを机にたたきつけ、壁に向かって叫んだ。

 音に非常に敏感だったため、私の10代の子どもたちは何か物を落とすと動けなくなってしまった。私が部屋にいるときは、メアリーは掃除機をかけなかった。PTSDについての本を読み、私の症状について専門家と話した後、メアリーは私には助けが必要だと昨年何度か言ってきた。

 だが2015年半ばに私が観念して精神分析医に会うと、彼はPTSDを除外した。知名度のある仕事を離れ、誰も自分のことを知らない田舎に移り住んだことで、アイデンティティーの危機に陥っているのだと言われた。PTSDではないと、私はメアリーに言い張った。

 それから数カ月後、私の神経過敏や感情のまひ、抑えきれない怒りのせいで結婚生活が限界に達した今年3月、私はようやくPTSDとの診断を下した精神科医に会うことに同意したのだった。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

UBS、資本規制対応で米国移転検討 トランプ政権と

ビジネス

米オープンAI、マイクロソフト向け収益分配率を8%

ビジネス

中国新築住宅価格、8月も前月比-0.3% 需要低迷

ビジネス

中国不動産投資、1─8月は前年比12.9%減
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 3
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 4
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 5
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    【動画あり】火星に古代生命が存在していた!? NAS…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中